[ 指定コメント (No.6024) の関連スレッドを表示しています。 ]
ちゅうくうさんからの書き込みです。
私のBBSでは、見落とし安いので、最上部にUPします。 アドバイス有難うございます。 ------------------------------------------------ 皆様、お返事遅くなり申し訳ございません。 中西@淡海さまが実際は大正解! 蜂蜜相手にはスクリューキャップがやはり確実です。 ツイストキャップはパッキンが固く、巻締め条件がシビアなので 「失敗し易く、失敗したら簡単に漏れる」のが欠点です。 ただツイストキャップで蜂蜜という需要は多い為、蜂蜜に適した仕様のキャップをご用意しています。 T53クラスでは「RTS」というタイプが蜂蜜に適しています。 http://www.chuku.jp/product-group/4 T63クラスでは「FAS」というタイプが蜂蜜に適しています。 http://www.chuku.jp/product-group/6 蜂蜜仕様のキャップは通常のジャム専用のものよりパッキンが柔らかく、 少しぐらい緩んでも瓶とキャップの間に隙間が出来にくくなっています。 T70クラスから上には蜂蜜仕様はございません。 T48クラスから下はどの仕様でも差は無く問題ございませんが、最初の巻締めがかなりスクリューよりも固いです。 ツイストキャップの選び方はこちらでもご案内しておりますので宜しくお願い致します。 http://www.chuku.jp/page/12 2012/08/16(Thu) 20:54 [ No.6020 ]
ちゅうくう すえよし さん、こんばんわ。
ひとつお聞きしたいことが、 容器89mlと書かれている瓶は大体適量の蜂蜜を 入れると大体100mlぐらいになるものですか? 2012/08/16(Thu) 21:43 [ No.6021 ]
おはようございます!
紀州みかん@和歌山です。 9月の8チャンネルOff会まで1ヶ月となりましたね! ちゅうくうさんは、岡山市の会社さんですよね! 折角、みつばち仲間が岡山に集結するのだから、 ちゅうくうさんの瓶を展示して貰って、 風車さんのはちみつ定量装置の瓶詰めと、 奈良すずめさんの、古式方式の瓶詰め実演会なんて 面白いかも! (・・・・と外野の紀州みかんが妄想しております・・・・) 口で言うのは簡単ですが、実演するとなると 何かと準備が大変です。 紀州みかんの妄想書込みでした。 2012/08/17(Fri) 08:54 [ No.6023 ]
はちみつやま さま、こんにちは。
広口瓶の容量は満量容量(口いっぱいの容量)で表示されています。 実際に入れるのは瓶の形状にもよりますが9割程度でしょうか。 満量89mlの瓶でしたら蜂蜜は約80ml(112g)程度入るということになります。 紀州みかん さま 岡山へおいででしたら、よろしければお立ち寄りください。 営業カレンダーはこちらです。 http://www.chuku.jp/page/1 外出していることもありますので、おいで頂ける場合は予めお知らせ下さい。 2012/08/17(Fri) 13:32 [ No.6024 ]
ちゅうくう すえよし 、こんばんわ。
すんません、mlではなく何gかと聞きたかったですが、 何gか表示して頂き助かりました。 行けるようなら、オフ会後訪れたいと思います。 2012/08/17(Fri) 20:12 [ No.6025 ]
ちなみに、見ための良いキャップネジ下を標準にしております。
KC100(110ml)には120g 食料225(275ml)には300g 食料450(475ml)には600g を詰めております・・・。 2012/08/18(Sat) 10:46 [ No.6027 ]
風車@埼玉さん、こんばんわ。
おお、なるほど、 そんな感じですか。 >食料450(475ml)には600g こいつだけはよく入るんですね。 比率的にはこうなるんでしょうね。 参考になりました。有難う御座います。 2012/08/19(Sun) 00:18 [ No.6032 ]
はちみつやまさん、ごぶさたしてま〜す。
蜂蜜の重さの目安ですが、 だいたい1リットルあたり1.4kgくらいです。 うちで測定した範囲なので、参考まで。 2012/08/21(Tue) 06:24 [ No.6043 ]
ちゅんちゅん@静岡さん、こんばんわ。
御無沙汰でーーーす。 お元気そうで何よりです。 >だいたい1リットルあたり1.4kgくらいです。 大体1.4倍と考えればいいですね。 納得でーーす。 2012/08/22(Wed) 23:28 [ No.6051 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |