[ 指定コメント (No.5913) の関連スレッドを表示しています。 ]
イノシシがまた襲撃して来ました。
キンリョウヘンも、フォアーゴットンも全部ひっくり返りました。 椎茸のほだ木も藪から引きずり出しています。 直射日光の当たる1群が、高温で逃亡してました。 女王がツバメに食われたのが3群、逃亡1群。 9群しか残ってません(@@; イノシシに倒された横胴は何とか生き残ってます。 置き場所を木陰の奥に変えました。 今年の夏は、徹底的に暑さ対策しないと、 まだまだ逃亡するし、 キンリョウヘンも、これからの管理しっかりやらないと 来年咲きませんから、これから忙しくなります・・・・ 2012/07/31(Tue) 14:38 [ No.5911 ]
紀州みかん こんにちは
イノシシとか猟期でないと平気で目の前に現れますよね。 シイタケのほだ木にもイタズラするんですね。 私のミスマのメリクロ苗すぐに枯れてしまいます。 蜂児捨てまだ続いてます。 余り効果がないと噂の蘭はあげちゃいました。 2012/07/31(Tue) 18:32 [ No.5912 ]
紀州みかん さん
再度の打撃ですね、イノシシはきのこも好物ですからね・・・。 捕獲しないと又来るよ・・・。 2012/07/31(Tue) 21:11 [ No.5913 ] ![]() >今年の夏は、徹底的に暑さ対策しないと、まだまだ逃亡するし 2012/07/31(Tue) 21:30 [ No.5914 ]
安心院 惟成 さん
>私のミスマのメリクロ苗すぐに枯れてしまいます。 メリクロ苗は、気温の低い2〜3月に鉢上げすれば枯れにくいですよ。昨年2月に鉢上げした苗、中々大きくならず、 まだあと3年は開花まで掛かりそうです。 >余り効果がないと噂の蘭はあげちゃいました。 え〜(@@; 効果は数年試験してみないと確認できませんよ! 1年で誘引効果が確認できる場合も有りますが、 分蜂時期に開花しない場合、全く蜂が来ない場合が有ります。 物凄く誘引効果の高いキンリョウヘンでも、 分蜂する群が近くになければ、ミツバチは完全に無視です。 だから、数年は様子見見た方が良いですよ! 人にあげたキンリョウヘンが物凄い有引力有ったら後悔しますよ! 風車@埼玉さん >再度の打撃ですね、イノシシはきのこも好物ですからね・・・。 マイタケのホダ木、完全にひっくり返されました。 2年連続です。投資額数万円なのに・・・・ 秋のマイタケ食べたいよ!! >捕獲しないと又来るよ・・・。 大型犬のウンチを敷地に撒けば来なくなるという話を聞きましたが、 これは本当でしょうかね? joeさん、こんばんは! お父様、元気でしょうか? >はちみつやまさんの簾と巣箱の距離が重要との意見を取り入れてます^^ 仰る通り! 暖簾で直射日光を受けさせて発熱させ、 空間で放熱ですね! 私の蜂場、エンジンが回転するように、 ミツバチが羽を動かして必死で空冷してます(^^) 2012/07/31(Tue) 22:16 [ No.5915 ]
亥年の女の恨みだよん。
心当たり あるでしょ^^ 2012/07/31(Tue) 22:29 [ No.5917 ]
涼しげだこと。
joeさんは、逃がさないですよね 蜂も女も・・・^^ 2012/07/31(Tue) 22:35 [ No.5918 ] ![]() みかんさん、こんばんわ。 2012/07/31(Tue) 23:57 [ No.5920 ]
はちみつ山さん、暑さ対策完璧ですね!
私も、簾、100円ショップで買い占めようかな(^^)! >マイタケですか。ホダ木買ってやられたんですか? >1つ千円ぐらいのやつですか? GW頃に買うと半値です! 半値で2年続けて8千円分X2回、買ったのですが う〜、大失敗。 昼休憩に、椎茸のホダ木も木陰に避難させました! Yシャツが汗でビショビショ(@@; >いよかんさん >亥年の女の恨みだよん。 >心当たり あるでしょ^^ 『ドキ!』とすれば幸せな男ですよね。 joeさんは、女の恨みには『ドキ!』とするのでないでしょうか? 私は、モテないから、『ドッキリ!しませ〜ん(−−;』(^^)! 2012/08/01(Wed) 07:48 [ No.5922 ]
紀州みかんさん、初めまして
猪は1週間ほどは近くにいますのでまた出てくると思います そこで予防方法ですが、肥料の石灰窒素を蒔いておけば近寄らなくなります一度お試しを、効果は2か月ほどあります。 2012/08/01(Wed) 08:53 [ No.5923 ]
摂津のGさん、こんばんは!
>予防方法ですが、肥料の石灰窒素を蒔いておけば近寄らな >くなります一度お試しを、効果は2か月ほどあります。 了解です! 良い情報、ありがとうございます。 一点教えてください。 巣箱周辺に蒔いても、大丈夫でしょうか? 駄目なら、敷地の外周だけ撒けば進入しないですかね? 2012/08/01(Wed) 22:53 [ No.5925 ]
紀州みかんさん、おはようございます。
蜜蜂には特に問題ない様です、 猪の出入り口が分かればそこに撒くのが効果的ですがそこを 避けて別の所から入ってくるので外周に撒くのが良いと思います、椎茸の原木には撒かないでください、早く腐ります。 2012/08/02(Thu) 07:38 [ No.5928 ]
摂津のG さん、おはようございます。
情報、ありがとうございます(^^)! >蜜蜂には特に問題ない様です 了解です! 安心しました。 石灰窒素はガスを出すと聞いた事があります。 だから炎天下にハウスで撒くと倒れる人がいるとか・・・・ 有機物分解の効果も有るので、 線虫防除にも一役買う、農薬的な作用もあるのですが ミツバチの影響は無いのですね! 安心しました! >猪の出入り口が分かればそこに撒くのが効果的ですがそこを >避けて別の所から入ってくるので外周に撒くのが良いと思 >います、椎茸の原木には撒かないでください、早く腐ります。 余談ですが、サクラのナメコの原木がシロアリにやられ、 ボロボロで・・・・8本有るのですが、昨年1本も収穫できず。 シロアリが付いたナメコの原木を助ける方法ご存知無いですか? 水に漬けこんでやろうかな? 2012/08/02(Thu) 09:45 [ No.5931 ]
紀州みかんさん、大変な目にあいましたね。
猪は、一度来出すと、しばらくは出没します。 私もはちみつやまさんと同意見で電柵を設置するか、トタンや箱罠に使っているような金属メッシュで囲うしか方法がないと思います。 みかんさんのお宅のような街中では、現実的ではないですが・・・。 串本町の大島でも、猪の被害に悩んでいるらしく、京都大学の先生が、木炭で忌避効果を試しているようです。 私も、実験の開始時から記事が出るたびに注目をしています。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120719-00000004-agara-l30 石灰窒素も予防にはいいかもしれないですが、既に来ている場所にはききませんでした。 うちの場合は、魅力的な餌が有ったのかも知れませんが。 石灰窒素で駄目な場合は、木炭を試してみてもいいかも^^ (木炭はまだ試してないです) はちみつやまさん、こんにちは 完璧ですね、私の対策でははまだまだのようです。 逃げられては元も子もないのでもうちょっと手を加えてみます。^^ 2012/08/02(Thu) 11:29 [ No.5932 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |