[ 指定コメント (No.5886) の関連スレッドを表示しています。 ]
教えて下さい。(一般的な例として)
たとえば今年、4条の株に3条新芽が出たとして来年株分け(良い響きですね。一番好きなのは、無償分割、割り当てと言う事ですが)この7条を大きな鉢に植え替えるのと、半分に分割して2鉢にした時に次年度、新芽の違いはあるでしょうか?又品種等により一概には言えないと思いますが、どちらが効率的でしょうか? それと、曙芸とはどんなものでしょうか? 2012/07/27(Fri) 20:21 [ No.5882 ]
キンリョウヘンのことは、詳しくないので何方か御願いします。
2012/07/28(Sat) 09:45 [ No.5886 ]
根鉢状態のまま、一回りおおきな鉢に植えるのが良いとおもいます。分割すると根を切りますので、新目の数も、少なくなります。但し、親子孫バルブで分割したら、花芽が付きやすいという方もいますので、どちらがお勧めかは、判断が難しいと思います。私は、植え替えて4年間は植え替えない主義です。4年目に一気に植え替えて鉢数を増やします。23
2012/07/28(Sat) 16:32 [ No.5892 ]
紀州みかんさん こんにちは
確か?誰かが(蘭業者かもしれませんが)親子孫バルブで分割したら花芽が付きやすいと言うのは聞いた事ありますが、今年、新芽が解っていても来年は、私はには分かりません? 4年だったら相当大きく成るでしょうね? 私は今年の小さな新芽を欠きました。これで、良いか分かりませんが? 業者は花芽を付け、多く売るためにやるんでしょうね? 2012/07/28(Sat) 17:40 [ No.5893 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |