[ 指定コメント (No.5855) の関連スレッドを表示しています。 ]
天気予報は曇りなので採蜜しようかと実家に出かけました^^
午前中に突然の雨、その後晴天〜で、結局やめました^^; この2ヶ月は経過観察にしておきます。 時間があったので台風対策に杭にロープを張ってきましたが、汗だくの作業ですね〜^^; 管理人さん、8月2〜5日まで夏休みなんですが予定もないので保護駆除依頼があれば誘って下さい〜^^ 2012/07/22(Sun) 17:17 [ No.5831 ]
joeさん、おはようございます。
屋根裏とかの撤去捕獲依頼もありますが、 この暑さでは死んでしまいそうなので、 下見と巣落ち対策ぐらいにとどめています。 秋にはいくつかの作業予定がありますが、 夏はしばらくお休みですね・・ 2012/07/23(Mon) 07:07 [ No.5832 ]
「空調服」で検索してみて下さい。
天井裏でも快適に駆除できるかもしれませんよ〜 2012/07/23(Mon) 07:43 [ No.5833 ]
「空調服」の実施結果ですが3年前から使用してみましたが蜂捕獲作業にはものたりません・・・。
同等の12Vパソコン用冷却ファン通常2個の所を3個にしてテストしましたがだめでした・・・。 現在は20cmファンの小型扇風機を使用しておりますが・・・。 ツナギの脇の下には保冷材も入れております、どなたか得策ありますかね・・・。 すずめさんの言うように夏はおことわりも考えないとね・・・。 熱中症でバイバイになるかも・・・。 あと宜しくおねがいします・・・。 2012/07/23(Mon) 22:00 [ No.5841 ]
風車さん、こんばんわ。
僕は屋根裏に上る時は、額、首筋、内腿に冷えピタを貼って、 水筒を背中にかけてストローを口元にひいてきます。 あまり貼り過ぎると、寒くなりますが、一度試して下さい。 脇の下は思いつきませんでした。 今度脇下冷えピタ貼ってみよ。 2012/07/23(Mon) 23:15 [ No.5842 ]
はちみつやまさん
体質なんでしょうかね・・・、冷やしものどこに張ってもききません。 脇の下・首筋裏は血管通路で医学てきに言われておりまして・・・。 医学会からも見放されたからだかもしれないです、今日は裏の物置でアシナガに刺されました毒は吸引したがアレルギーが強く2時間はぶつぶつでした・・・。 2012/07/24(Tue) 00:30 [ No.5843 ]
風車さんはさすがにイロイロ試されていますね。
以前、すずめさんと屋根裏にご一緒したことがありましたが、二人で暑さに対する耐性に差がありました。 体質はあるかもしれませんね。 そうだ、逆にサウナで鍛えて行くとか〜 2012/07/24(Tue) 02:52 [ No.5844 ]
>二人で暑さに対する耐性に差がありました。
まあ、そもそもスパイダーマンのようなハチフジさんとは 比べ物になりませんが・・・ 屋根裏には扇風機を持ち込んで対応しています 汗っかきの私は、作業中の水分補給が欠かせません。 シャツは搾れるほどにベチャベチャになりますし、 作業後半は、長袖シャツは脱いでしまいます。 オマケ:デブの私は、屋根裏からのぶち抜き落下にも要注意です。 2012/07/24(Tue) 04:44 [ No.5847 ]
風車さん、こんばんわ。
>体質なんでしょうかね・・・、冷やしものどこに張ってもききません。 そうでしたか。お力になれず、申し訳ないです。 >今日は裏の物置でアシナガに刺されました毒は吸引したがアレルギーが強く2時間はぶつぶつでした・・・。 アシナガは蜜蜂と違い、毒がなかなか厄介です。 蜜蜂なら、針を抜いて、ヨモギを塗ればまず大丈夫ですが、 アシナガはヨモギでは効かないですね。 2012/07/24(Tue) 21:09 [ No.5855 ]
奈良すずめさん
そういうつもりでは無かったのですがすみません。 でも、汗かき過ぎですずめさん倒れるんじゃないかと本当に心配しましたよ。 とにかく夏の天井裏はなるべく延期したいですね。 でも巣が落ちて営巣がわかるので、駆除依頼が多くなるんですよね。 すぐに!!なんとかして欲しい!!!って。 2012/07/25(Wed) 07:49 [ No.5862 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |