[ 指定コメント (No.5809) の関連スレッドを表示しています。 ]
先日のミニオフ会でも344さんは、女王蜂を見つけられました。
やはり、私の師匠はすごい。 今日の撤去保護作でも、ありえない状況での女王を見つけ 手のひらで捕獲されました。 ・使われていない家屋の台所の流し床下からの撤去保護 ・山済みのダンボールを別の部屋へ移動 ・台所の流しも撤去、床下を丸ノコで剥がす ・巣板は10枚を超える巨大巣 ・準備に2時間、切り初めて2時間でほぼ完了 ・吸い込んだタマネギネットは5枚 私としては作業は殆ど完了して安堵していました。 その時です。師匠:「あ!女王みっけ」 巣から1mぐらい離れた玄関横の柱に一匹でウロウロと、 床から50cmぐらいのところですから、簡単に師匠の手のひらの中に! 信じられませんよね〜。では続きは明日。 2012/07/17(Tue) 03:33 [ No.5791 ]
皆さんこんばんは。
さて、その続きですが、女王蜂を見た私の行動は、 条件反射で、改造掃除機で吸い込もうと・・・ すると、師匠が「アカン!、吸い込むな」 ・・・そりゃそうですよね・・・ 次に私がとった行動は、受け取った女王蜂を 巣板の入った巣箱に登らせました。 私の考えは、現場の蜂群が女王蜂に呼び寄せられて、 巣箱に入ってくれる算段でそうしました。 モゾモゾと巣箱に入って行く女王を二人で眺めながら、 師匠いわく、「女王捕獲箱を使えばいいのに」 あ!、忘れてました。その手があった・・・ まだまだ未熟者です、トホホ! 2012/07/17(Tue) 21:31 [ No.5808 ]
すずめさん
熱い中の奮闘お疲れさんでした。 あの時、女王蜂が巣枠に潜り込んだ後 橋本off会で、すずめさんの車の中に 王籠が転がっていたのを思い出しました。 チョット遅かったか〜(笑) 2012/07/17(Tue) 22:26 [ No.5809 ]
344師匠、またまたお世話になりました。
しかし、毎回女王を発見されるのですね。 今回の教訓は、女王が一人歩きをして単独行動に出る? こんな意外な行動をしているから、取り逃がして 無王になる事があるんですね。 しかし、お蔭様で巨大群は無事に過ごしています。 この猛暑ですから、壁面に蜂球ができるのですが、 逃避防止のまじないとして、散水して防止しております。 2012/07/18(Wed) 20:56 [ No.5817 ]
344師匠、おはようございます。
昨日確認しましたが、元気に飛んでいます。 なかなかの強群ですので、出入りも激しく良い感じです。 今週末も2件依頼がきています。 熱中症になりそうな季節ですが、頑張ります。 2012/07/20(Fri) 06:22 [ No.5820 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |