[ 指定コメント (No.5792) の関連スレッドを表示しています。 ]
お昼前から、三男が『カブトムシ獲りに行きたい!』と言いだし、
準備して、紀美野町方面に走りました。 道路沿いの3ヶ所のクヌギの木を観察しましたが、 全く、樹液も出てない・・・・カブトムシ0状態。 池沿いのポイントに行こうと、 林道をバックで自動車を走らせて方向転換した, 急に吐き気と同時に血糖値が下がった時の脱力感が(@@; 毎年、7月中旬にこの症状が1回起きて、 数時間動けなくなります。 しかも、何故か毎年、1回だけなんです。 昨日は炎天下でも大丈夫だったのに、 日頃の疲れが貯まったのと、 冷房が効いた自動車内から熱風が吹く外に、 短時間に出たり入ったりやったので、 体が悲鳴を上げたのだと思います。 1時間半、車を停めて5歳の子供に介抱されました(−−; 結局、フラフラ状態で、自動車運転して、自宅に帰りつきました。。。。。。 (反省点) 昨日はポカリスエットを2Lくらい飲んだのに、 今日は、水分殆ど摂ってませんでした。。。。。。 これからの炎天下、皆様、水分を十分に摂って ミツバチのお世話しましょうね(@@; ちなみに、3時間自宅で熟睡して、 軽く、梅酒で晩酌したら、 21時過ぎから絶好調になりました! 2012/07/16(Mon) 21:29 [ No.5788 ]
クワガタ虫なら5月ぐらいからでもいますが、
カブトムシは、これからでしょうね。 でも、今日も凄く暑かったので、次の雨上がりにはワンサカ! 我が家の庭でも、クマゼミの羽化ラッシュです。 あと、水路の壁面も観察してみてください。 トンボの羽化も観察できますよ。 熱中症にならないように夕方か早朝がお薦めです。 2012/07/17(Tue) 03:41 [ No.5792 ]
私も、たいしたことはしていないつもりなんですが、月曜日に前日設置した巣箱の様子を見に行き、その後2時間程度、畑仕事をしただけなのですが、頭が痛くなってきて、夕方から寝ていました。
私も多分熱中症だったんでしょうね、数時間で終わる畑仕事だと、ついつい水分を取るのを忘れてしまいます。 結局、こちらに書き込みをするのがこんな時間になってしまいました。 みなさん、これから暑くなりますので、注意してくださいねー 2012/07/17(Tue) 04:15 [ No.5794 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |