[ 指定コメント (No.561) の関連スレッドを表示しています。 ]
京丹蜂さん8チャンネルの「復活への道」にこの時期の給餌について書かれているので参考にして下さい。質問者は私です^^;。
給餌しても巣に蜜が満たされれば、摂取する量が減ってきて、そして花粉運びも終われば終了のタイミングになるようです。で、2月頃の産卵・育児再開あたりからまた給餌を再開するとなっています。 あるホームページでは冬場は1日50g位の消費が続き産卵・育児が再開されると一気に消費量が増えるとなっています。 50g×30日で1.5Kgが12、1、2月で4.5Kg そこから育児で一気に消費が増えるとすると4月の桜までには ?。2月中旬からの給餌に備えて砂糖を買いだめしましょうか・・・。 2010/12/09(Thu) 21:39 [ No.552 ]
研究熱心なJoeさんは、採蜜目的ではなく、
まずは、蜂群を増やそうとお考えですね。 私のやり方では、いまのところ砂糖水を与えたことがありません。 ポリシーではなく、貧乏性なだけですが・・ 採蜜した残りを返却する形で蜂蜜を給仕しています。 京丹蜂さんの群も十分に給仕できていると思いますから、 餓死の心配はもうないでしょう。 横の箱に誘い入れるように通わせて給仕すれば 来春の入居間違いなし・・ではないでしょうか? 2010/12/10(Fri) 04:06 [ No.553 ]
おはようございます。今朝は昨日に引き続きメチャ寒いです。
和歌山の橋本は午前6時で0℃です。 週末はやや暖かいようですが。 >研究熱心なJoeさんは、採蜜目的ではなく、まずは、蜂群を増やそうとお考えですね。 そのとおりです。手持ちの2群が共に分蜂4回位までできるように育てたいのです。父が去年蜂球を網ですくったのが忘れられないというもの(その3日後逃亡)ですから来春は8回位すくってもらおうかなと^^;。親孝行でしょ。 採蜜はおっしゃられるようにあまり考えていないのですが分蜂後に上段に継ぎ箱して盛上げ巣から少し頂こうかなと・・・ 京丹蜂さん、後はキンリョウヘンですね。あの3株から花芽が出ることを祈っています〜。 2010/12/10(Fri) 06:38 [ No.554 ]
joe@和歌山さん
京丹蜂のキンは どうも望めないような気がします しかし とっておきの事が有るのです このキンを頂いた宅には まだキンが沢山有るのです もし このキンがお借りできれば・・・・なんて考えています でも適期に咲かせようとするなら 2月頃からお借りしておかないと 開花期を調整できませんね。 お借りできるでしょうかネ?交渉してみます。 2010/12/13(Mon) 15:51 [ No.561 ]
>このキンがお借りできれば・・・・なんて考えています
可能ですか?これは京丹蜂さんのお人柄の賜物ですよ〜。 借りましょう、ぜひ、借りましょう! そして待ち箱の増産ですね。 来春の捕獲数で京丹蜂さんに負けそうです・・・・ PS 一昨日ミスムフェットに花芽確認出来ました。 ここからは開花調整ですね? でも安心、実家にはラン用の温室があるのです〜。 2010/12/13(Mon) 20:50 [ No.562 ]
PS
お正月に咲いたりして・・・^^; 2010/12/14(Tue) 06:30 [ No.566 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |