[ 指定コメント (No.5511) の関連スレッドを表示しています。 ]
嫁入り先から 電話がかかってきたゼ〜。
「大変です 持って来て頂いた蜂が 皆出て玉になっています」・・・・と 「逃げられたか?」いや待てよ! まさか孫分蜂?元巣の内険をしてもらったゼ〜。 「大きな巣ができています 蜂も沢山います」・・・と やはり孫分蜂だったゼ〜。 すぐ網で取り込んでもらいましたゼ〜。 ワイルドだろ〜 今は両方の巣門から出入りして 花粉を運んでいるようだゼ〜 嫁入り先では一度で2群のオーナーになったとサ。 2012/06/14(Thu) 00:00 [ No.5509 ]
着実に前に進んでいらっしゃいますね!
日本蜜蜂つながりで、楽しい関係を作りましょう。 [ No.5511 ]
私のもそろそろ、孫分蜂しそうな感じです?3段一杯になりそうです。逃がしたらどうしましょう?
ひとつ質問ですが、蜂の移動ですが逃亡防止器を付けてたら近くでも(400m位)大丈夫でしょうか? 私も嫁に出します。2km以上離してから又移動した方がいいでしょうか? [ No.5515 ]
安心院さん、雄蓋は落ちてますかダゼ〜
逃がしたらどうするか? 蜂の自由にさせるゼ〜^^ おいらなんかキンも散ったしすっかりお手上げダゼ〜^^; PS 400mの移動? 2km以上離して3週間、その後の移動が良いと聞いたような^^ でもこの3週間の意味は分かりません〜 [ No.5516 ]
安心院さん、こんばんは。
400m移動の問題点ですが、戻り蜂が出ることです。 分蜂群の捕獲すぐであれば、比較的簡単に移動できますが、 一度場所を覚えてしまった蜂は、外勤後に元の場所へ帰還します。 このことは、逃亡防止器を付けても改善にはなりません。 逃亡防止器を付けて解決できるのは、全群による逃避防止です。 [ No.5521 ]
>2km以上離して3週間、その後の移動が良いと聞いたような^^
>でもこの3週間の意味は分かりません〜 joeさん、こんばんは。 なぜ、2km以上離すか?ですが、 言い換えると2km以内であれば蜂が、その付近に地の利があり、 元巣を覚えているので、外勤蜂が続々とそこへ帰還してくるからです。 しかし、2km以上離すと戻る場所がわからなくので、 迷子になって帰れなくなり、新たに場所を覚えるしかありません。 私案ですが、ひょっとすると本当に帰れないのかもしれません。 しかし続々と羽化して来ますので、外勤蜂はいつもどおりに 時騒ぎを起して、新居を覚えて行きます。 このサイクルが完了する(古い蜂が死んでしまう)のが、 約3週間であると私は解釈しています。 [ No.5522 ]
>蜂の移動ですが逃亡防止器を付けてたら近くでも(400m位)大丈夫でしょうか?
今年の春の分蜂14群捕獲して10群定着。 実は、蜂球捕獲して、箱を1日に数mづつ動かし、蜂球の出来た5〜6m近くに巣箱置いてます。 逃亡は4群、いずれも2日以内の逃亡。 分蜂の元群に戻る可能性はあるのでしょうが、 私の春の経験では、一旦蜂球作ったら、元巣の位置が消される(蜂球作ったら、その群の香りが変わり、元巣に戻れば敵と間違われ殺される為。) 結論から言うと、蜂球捕獲して巣箱に入れたら、 その場所でも十分定着すると言うのが、 私の今年の結果なんですが、 チョッとワイルド過ぎますかね(@@; 2012/06/12(Tue) 09:37 [ No.5531 ]
追伸:
400m離れた蜂場にお嫁に出すなら、 毎日数mの移動だと100日以上掛かるので、 非現実的。 従って、一旦5Km以上離して、3週間(2週間で記憶が消えると言う人もいる) 次に400m先の嫁ぎ先に移せば、 良いと言う事になりますね。 2012/06/12(Tue) 09:42 [ No.5532 ]
皆さん、ありがとうございます。
移動ですが、遠くへ持って行き3週間くらいしたら、そちらの方にあげます。 まぁ〜孫分蜂ですが joe@和歌山さんの言う通り、蜂に任せましょう。 孫分蜂した後、元箱の蜂は花粉集め(一時的)を止める、又は少なくなるのでしょうか? 2012/06/12(Tue) 13:28 [ No.5534 ]
安心院 惟成 さん
>孫分蜂した後、元箱の蜂は花粉集め(一時的)を止める、>又は少なくなるのでしょうか? 孫分蜂しても、育児圏は旧女王が産んだ幼虫がスクスク育ってますから、 通常は、花粉を運び続けますよ(^^)! 話変りますが、蜂が花粉を足に付けて帰還したら、 背中を指で押さえ、足の花粉を爪楊枝で横取りして、 食べて見てください! 集めたばかりの花粉は、サンオン糖のように甘いです! 何故か、巣板に詰込むと酸味が有る花粉になります! 2012/06/12(Tue) 18:39 [ No.5535 ]
>まぁ〜孫分蜂ですが joe@和歌山さんの言う通り、蜂に任せましょう。
安心院さんこんばんはダゼ〜^^ おいらは蜂に任せるとは言っても待箱10個置いたままだぜ〜 そのうちスズメバチが入居するかもダゼ〜^^: ワイルドだろう〜 2012/06/12(Tue) 22:13 [ No.5539 ]
紀州みかんさん 私もはちみつは食べる為に蜂を飼ってないのであまり食べないと思います。
joeさん凄い!!ぜ!! オイラは4箱しか置いてません? 2012/06/13(Wed) 12:38 [ No.5550 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |