今時期がセイヨウの分蜂時期なんですよね~(^_^;)
分蜂群の真下にシートを置き、全部振るい落として、
箱に流し込む作戦はどうですか~(^^ゞ
2012/05/31(Thu) 21:15 [ No.5439 ]
>西洋みつばちだったらどうしよう・・・・(@@;
金髪だったら・・・ 千昌夫に聞いてみたらどうでしょうか。
2012/05/31(Thu) 21:20 [ No.5440 ]
>金髪だったら・・・千昌夫に聞いてみたらどうでしょうか。
いよかんさん、ふ・ふ・ふ、古~^^;
え~と名前何でしたっけ?犬のような・・・
ダハハ~、シェパードさんでした、って憶えてました^^;
2012/05/31(Thu) 21:46 [ No.5441 ]
レース結果がでましたね。
お疲れ様でした。
数を競いつつも、沢山の群は管理が大変ですから、
それなりに楽しめればいいかなと思います。
(あはは、負け惜しみです。)
2012/06/01(Fri) 05:57 [ No.5442 ]
スロー人さん、おはようございます。
私も先日、西洋蜜蜂の蜂球を初めてみました。
その特徴としては、細い枝にとまるのですね!
不安定な足場で、態勢を保つためでしょうか、
幅が広くて形がVの字のようです。
日本蜜蜂なら、Uの字のような感じですよね。
2012/06/01(Fri) 06:03 [ No.5443 ]
joeさん 金髪・・ 一度でいいから、捕獲したいですよね~^^;
レースを続行するというのはどうでしょうか。
一旦打ち切って0からのスタートでも、どちらでもいいのですが。
捕獲報告から各地の分蜂状況が分かって、いろいろと参考になります。
8月末頃までは、冬越し群の夏分蜂、今年分蜂して新居を構えた群れからの孫分蜂、等があると思います。
2012/06/01(Fri) 08:49 [ No.5446 ]
レース、昨日で最終でしたね。1位取れず残念でした、分封は
パッタリ途絶えキンにも見向きされませんでした。
第二分封期が有るのか無いのか解らず、昨シーズンはキンも
終わってしまった頃に逃げたり分封らしき蜂がいたので今年はなんとかキンが遅く咲くように努力し、玄関内に幽閉。
昨日妻に満開なのに勿体無い使わないの、と言われました、どうしたものか無駄花になりそうです。
2012/06/01(Fri) 14:37 [ No.5447 ]
ガンチャさん こんばんは。
楽しい催しでしたね。
勝負は時の運といいますが・・・ 相済みません。
私自身、「どれくらい捕獲できるものだろうか」と挑戦の年でもありました。
1市2町に渡って50余りの待ち箱を置いて、そこここに種蜂を配置した割には不満足な数字に終りました。
咲いているキンの花があるのでしたら、箱の脇に置いておかれるのがいいように思います。
探索蜂は ひやかし に来る程度で なかなか入居はしませんが、その ひやかし がいつかモノを言うことになる・・ と考えています。
2012/06/01(Fri) 20:45 [ No.5448 ]
いよかんさん、一市二町に50ですか、恐れ入りました。
レースは終了しましたがわくわくドキドキで楽しかったですね。しばらくパッタリと止りましたが例の松の下にて本日
やっと1群が入りました、まだまだ分封が有るのですかね。
既に私の熱は下がり気味で駆除捕獲の方を向いていて明日、明後日と続きます、更に6月にはお伺いする予定が続いていて
大変です。
2012/06/02(Sat) 21:40 [ No.5457 ]