[ 指定コメント (No.5449) の関連スレッドを表示しています。 ]
2012/05/29(Tue) 21:55 [ No.5416 ] 2012/05/29(Tue) 21:58 [ No.5417 ]
奈良すずめさんこんばんわ。
今度西洋蜜蜂見せて頂けませんか? とても興味があります。 2012/05/29(Tue) 23:50 [ No.5421 ]
こちらは男性と女性でした・・・。
いつも洋箱見ているのでしょうが重箱なこで点検口を明け工事点検用ミラーを貸してあげました・・・。 こちらも問題なし・・・です。 2012/05/30(Wed) 01:15 [ No.5423 ]
おはよう御座います。
「みつばち飼育届」を提出したら保健所からチェックに来るのですか? すずめさん 美人検査員さんの穴を撮ったらあかんで! 検査対象は西洋蜜蜂だけなのでしょうか? 日本蜜蜂も? 美人検査員さんが来るのなら 私も 「みつばち飼育届」なるものを提出しようか! おっさん検査員が来たりしてトホ・・・・。 2012/05/30(Wed) 07:15 [ No.5426 ]
いい写真だこと・・・。
何がいいかというと、新人は先ずこういう現場の仕事から入る・・ ことが想像できることです。 だとすると、若い女性が検査に来る可能性がある。 私も届けようっと! 2012/05/30(Wed) 10:06 [ No.5429 ]
和歌山の検査員も若い女性だろうか(^^)
3月末までの群数が4群だったので、 今年は届けてませんが、 来年からは届けないといけませんね。 1枚目の写真、いよかんさんが仰る様に良い写真だと思います。 同じ服装でも、鳥インフルエンザの発生の調査なんかだと悲惨ですものね。 2012/05/31(Thu) 13:25 [ No.5434 ]
みつばち飼育届を提出しても日本蜜蜂の場合、検査は無いですよ^^
2012/05/31(Thu) 17:17 [ No.5435 ]
>みつばち飼育届を提出しても日本蜜蜂の場合、検査は無いですよ^^
あらまぁ! 通りすがりさん ありがとうございます^^ 2012/05/31(Thu) 21:14 [ No.5438 ]
はとみつやまさん、西洋もやりますか?
結構増えるらしいので、置き場所確保大変かもですよ・・ 風車さん、重箱の内部検査は難儀だったでしょうね、 点検口すらない場合は、持ち上げてあげれば底から観察する方法ですかね・・ 京丹蜂さん、届出はウエルカムだそうですよ。 若い検査員さんでしたが、日本蜜蜂の検査は始めてだとおっしゃっていました。 こっちは、洋蜂が始めてだったので色々教えてもらいました。 いよかんさん、紀州みかんも、届出してみますか? オッサン検査員が来ても関知しませんのであしからず・・ 通りすがりさん、おはようございます。 そうなんですよね、県によって異なるようですし、 きっちりとした決まりでは無いよですね。 他県の情報がありましたら教えてくださいね。 2012/06/01(Fri) 06:17 [ No.5444 ]
すずめさんこんばんわ。
うーーーん飼ってみたいですね。 蜂場を最近拡張したので、場所には暫く困らないです。 でもその前に巣枠式の巣箱を作らなくては。 2012/06/01(Fri) 21:45 [ No.5449 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |