[ 指定コメント (No.5445) の関連スレッドを表示しています。 ]
2012/06/01(Fri) 07:22 [ No.5445 ]
関西にもこういう研究機関が出来て良かったですね!
奈良すずめさんや、スローさん、風車さんなら、 客演教授でお呼びが掛かるのでは? 京丹蜂さんは、分蜂捕獲学講座担当! joeさんは、繁殖学講座担当 いよかんさんは、養蜂建築学と養蜂育蘭学講座担当 はちみつやまさんは、森林養蜂学講座担当 紀州みかんは、養蜂外敵防除学でも究めましょうか! 2012/06/02(Sat) 07:22 [ No.5451 ]
みかんさん、面白いですね。
皆で学校でも作りましょうか。 ネット上なら可能かもしれないですね。 しかし僕の森林養蜂学講座というのは何を講義したらいいか分かりませんが、やれば何とかなるかも。 2012/06/03(Sun) 00:31 [ No.5463 ]
はちみつやま@奈良さん、
>僕の森林養蜂学講座というのは何を講義したらいいか分かりませんが 森や山間部の林の中だと、分蜂も高くにつきますし、 集める蜜源も異なります、 更に、オオスズメバチの被害も違うかと思います。 そんなのが、学問になると思うのですがね! 2012/06/04(Mon) 19:11 [ No.5483 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |