[ 指定コメント (No.5397) の関連スレッドを表示しています。 ]
昨日、採蜜第2弾決行。
写真、撮ってませんが報告のみ。 3年目突入の、7段箱。 巣は6段目まで来てるので、上2段を採蜜。 刺激与えずに、いきなり上蓋開けたら、 働き蜂が大興奮で、軍手の上から一発頂きました。 目下、手の甲が、ウミガメの手のように腫れてます(@@; 蜜はかなり濃厚なんですが、 中央部しか入ってません。 端の方は、スムシがはびこり始めてます。 先週の群は1段で2L以上採れましたが、 今回は2段で2Lくらいしか採れない感じです。 4段以上有る群は、今後のスムシ対策で、 来週以降も採蜜して行こうと思います! 2012/05/28(Mon) 11:17 [ No.5394 ]
みかんさんこんばんわ。
僕も先週採蜜しました。 採蜜すると、サボっていた巣箱も働き始めますね。 結果的に一年間多くの蜜が取れると思います。 どの時点で蜜を取るのかは中々難しいですが、 早めに採るのがみかんさんが言われるように、スムシ対策になりますよね。 2012/05/28(Mon) 22:48 [ No.5397 ]
>軍手の上から一発頂きました。
これはまた無防備な・・・軍手では防げませんからね〜。 じっくりと見た事はありませんが、きっとお尻を深く入れてくるんでしょうね。 >採蜜すると、サボっていた巣箱も働き始めますね。 そうなんですよね、特に本巣は安穏としているようです。 でもカツを入れすぎると逃げちゃいますから加減が難しいです。 2012/05/29(Tue) 05:22 [ No.5402 ]
奈良すずめ さん、こんにちは!
>>軍手の上から一発頂きました。 >これはまた無防備な・・・軍手では防げませんからね〜。 >じっくりと見た事はありませんが、きっとお尻を深く入れ>てくるんでしょうね。 軍手見てビックリしました。 怒ったみつばちが10匹くらい軍手に噛みついてました。 そのうち1匹が刺したようです。 10匹も張りつくと、ゾッとしました。 はちみつやま@奈良さん、こんにちは! >採蜜すると、サボっていた巣箱も働き始めますね。 生存の危機を感じさせるのも大事ですね。 ちなみに、日曜日に採蜜した際に、 蜜がベニヤ板の上に垂れました。 1時間くらい、放置しましたが、 全く、みつばちは集まりませんでした。 と言う事は、山には蜜源が一杯あって、 そちらの蜜の方が魅力的なのかも(@@; 一杯山に蜜源が有るからこそ、 春蜜の採取を安心して出来ます! 2012/05/29(Tue) 12:51 [ No.5410 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |