第2蜂場で決行・・・となれば 自宅群が・・・と思い。
取り込みを済ませて自宅に帰ると なんと!なんと!
蜂雲です! 何じゃもうパニックです。
これも無事捕獲 第3群目ゲット。
2012/05/07(Mon) 07:51 [ No.5231 ]
やれやれと昼食をとって自宅群をみると
どうも時さわぎにしては量が多い過ぎと思いきや
第4群目分蜂です もう手馴れたものです。
第4群目ゲット!!
2012/05/07(Mon) 07:55 [ No.5232 ]
京丹蜂さん、おはようございます!
>自宅に帰ると なんと!なんと!
>蜂雲です!
>何じゃもうパニックです。
>これも無事捕獲 第3群目ゲット。
次々起こる分蜂発見の喜びが良く伝わってきます(^^)!
大きさも十分な蜂球ですね!
これだけ大きいと、定着後の立ちあがり早いですよ!
秋には、ハチミツ風呂に入れるかも知れませんよ!
(贅沢過ぎるか・・・)
この一週間が勝負所ですから、
楽しんで捕獲して下さいね!
2012/05/07(Mon) 07:59 [ No.5233 ]
5/6今日で連休最終日です
息子たちと焼肉パーティーです 食って飲んでへろへろ
三男坊が「蜂雲ダ~~」
(長男は蜂には興味ありません)
蜂雲が移動しています えええ~~どこに行くの?
追跡!追跡!
すると隣の庭の梅木に取り付いています ラッキーです地上から50cmです
これなら捕獲は米袋で充分です。
第5群目ゲット。
今日明日も気温が20度 まだ決行しますヨ。
2012/05/07(Mon) 08:10 [ No.5235 ]
joe@さん
追いついちゃってごめんなさい。
僕の意思では有りませんので 文句は蜂君に
でも巣箱の準備後4箱しかありません
嬉しい悲鳴です。
追いついてくださいね。
2012/05/07(Mon) 08:16 [ No.5236 ]
やっぱり今日もありました。
昨年の孫分蜂群が2回目の分蜂です 同じく無花果の木でした。
6群目ゲット
2012/05/07(Mon) 16:19 [ No.5237 ]
自宅に帰り栗木にはぶら下がっていません
今日は1群だけか?・・・と思いつつ
昨日の隣の庭木を見に行くと なんと昨日と同じ梅木に
7群目ゲット!
2012/05/07(Mon) 16:22 [ No.5238 ]
なヌ??
同じ庭の松木にエ~~~~
8群目ゲット
今日の分蜂群はすべて小ぶりなので2~3分蜂の群でしょう
ほんと明日も分蜂が有れば 急遽重箱作成です。
泥縄(泥棒が来てから縄を編む)式です(笑)
2012/05/07(Mon) 16:27 [ No.5239 ]
京丹蜂さん、こんばんは!
完全に分蜂の確率変動モードに嵌りましたね(^^)!
巣箱、夜なべしてでも造らないと、
絶対に足りなくなりますよ(^^)!
同じ樹に蜂玉が付くパターンの状態で行けば
13時半頃の見回りで、効率的に捕獲出来ますよ!
2012/05/07(Mon) 20:30 [ No.5240 ]
京丹蜂さん
一気に迫って来ましたね。
去年の網による捕獲が印象に残っているのですが、
今年はこういう流れで来られましたか。
すごいです~^^
2012/05/07(Mon) 22:54 [ No.5242 ]
ビックリするほどの嬉しさです。
まだまだ前半戦でしょうから、大忙しですね。
提案ですが、夏場のイノシシの罠はお休み中でしょうから、
そこの中にコンパネでも敷いて設置されてはいかがですか?
なるべく分散して設置しないと、蜜が取れませんし、
混雑すると弱るし、彼女達は分散しようと逃避します。
花咲か爺さんが、欲張り爺さんになりませんように・・
2012/05/08(Tue) 05:50 [ No.5243 ]
イノシシの檻ですか
檻を置いている場所は熊が出るので(笑)
私の所から1山超えた所で3日前にツキノワグマの子供が獲れたそうです
小熊が居ると言う事は親熊も居る・・と言うことです。
オオ~怖!
京丹後市で「京丹後日本蜜蜂の会」を作る予定です
分蜂捕獲群をお待ちの方が2名居られますので
今年の捕獲の中から2群は嫁入りさせます
まず私が初代会長です(大笑)
皆さん 巣箱の移動は車で夜に巣門を閉じて行う予定ですが
これでイイのでしょうか。
2012/05/08(Tue) 08:13 [ No.5244 ]
それでイイのだ~
2012/05/09(Wed) 20:44 [ No.5250 ]
京丹蜂さん、こんばんは!
それで良いです(^^)!
注意点は、巣箱の節抜け穴や巣箱の隙間を
念の為、ガムテープで目張りします。
重箱も運搬中に繋ぎ目が外れない様にチェック!
私の師匠の話では
入居1ヶ月過ぎると、巣落ちしやすいので、
入居3週間目までに移動した方が良いそうです!
頑張ってくださいね!
2012/05/09(Wed) 22:58 [ No.5251 ]
京丹蜂さん こんばんわ。
大量捕獲おめでとう御座います。ワクワクドキドキ感が伝わって来て、こちらも幸せになります。
みかんさんの方法グット。
巣門しっかり閉めないと移動中に蜂が乱舞します。
ただ移動時間が長いと(20分以上)空気が足りなくなり、
蜜蜂くん酸素不足になっちゃいます。
以前巣門にティッシュ詰め込んで40分ほど移動したのですが、ティッシュを抜くとフラフラの蜜蜂が出てきてすごい勢いで巣箱のなかに、空気を送っていました。
その夜は蜜蜂に悪いことしたな思いました。
なので、網目3mm以下のプラスチックネットがいいかと思います。
ガムテープなら、針で穴を空けられたらそうでしょうか。
みかんさん気を悪くしないで下さいね。
2012/05/09(Wed) 23:37 [ No.5252 ]
はちみつ山さん、こんばんは!
フォローありがとうございます。
ミツバチは、閉じ込められて振動を与えると
物凄く、興奮して発熱して、
ビックリするくらい酸素使うようです。
今年の初捕獲の際に蜂玉をゴミ袋に入れた際に、
蜂が興奮して、数分で何故か袋の中の空気の体積が減り、
萎んだ袋になりました。
体積的に、吸引量=排出量と思ってたのですが、
理由は判りませんが、物凄い勢いで酸素を消費してると
思います。
従って、
『重箱の蜂が出入りしそうな隙間には、
ガムテープで目張り』というのが正解ですね。
大正解は、はちみつ山さんの仰る、
ティッシュや網目状のネットを張ってあげる事ですね!
良い勉強になりました(^^)!
アドバイス、ありがとうございました(^-^)>
2012/05/09(Wed) 23:50 [ No.5253 ]
いよかんさん・紀州みかんさん・はちみつやまさん おはようございます。
的確な指導有難うございます 昨夜も嫁入り先の方と相談しました
「え~~ただで頂けるのですか? 涙が出るほど嬉しいです」との事
蜜蜂を愛して頂けるなら安心です。
1人は私の所から10km もう1人は20km離れた方です。
設置場所の検証も自分の目で行おうと思っています。
運搬時には人間も蜂も害のないように 新調に行いたいと思います。
2012/05/10(Thu) 07:17 [ No.5254 ]