分蜂している巣箱の中が気になり、撮影。
結構不気味です。もう暫く分蜂があるかと思います。
2012/04/25(Wed) 00:19 [ No.5033 ]
一番ご近所のはちみつやまさんの様子から、
自分の所も同様の騒ぎになっているのかな・・・と気になりますが、
平日のサラリーマンは、手も足もでません!!クー!
今週末からゴールデンウイークですね。楽しみです。
2012/04/25(Wed) 03:04 [ No.5034 ]
紀州みかん君13群(4群逃亡)
はちみつやま君12群↑(2群逃亡)
いよかん君8群?
ガンチャ君7群↑
奈良すずめ君3群
ミナミ君2群↑
京丹蜂君、ちゅんちゅん君、joe君:0^^
>平日のサラリーマンは、手も足もでません!!クー!
同感です~^^;
2012/04/25(Wed) 05:44 [ No.5036 ]
はちみつやまさん、おはようございます!
凄い追い上げで、焦ってこちらもアクセル踏みたいところですが、
昨日は分蜂の気配全く無し(--;
27度くらい有りましたので、
夏みたいでした。
紀州みかんは、ガソリン切れでエンストしそうです。
GW中に、第二分蜂時期に入ってくれれば良いのですが、
このまま終わってしまうのかも知れません。
今週は、定着しそうな9群のうち、
1週間経過した群の2段から3段目を落下防止棒の入った新箱に継ぎ変えます。
臭いが変わるので暫く蜂は大騒ぎになります。
これで待ち箱の古巣箱が増えますから、
山のみかん山放任地にキン付きで設置しようと思います。
そうそう、キンリョウヘンのオークション、上手く行きました!
女房と安い温泉旅行にいけそうな程度の金額になりました。
(長男の進学塾の費用に消えます・・・・・)
2012/04/25(Wed) 07:02 [ No.5037 ]
はちみつやまさん
それがあったんです 昨日は家内が手首の手術の為
病院に行くまでに自宅の蜂場の様子を見に午前9時45分頃帰りました
栗木を見ても集合板を見ても巣箱を見ても何も変化ありません
「やっぱり まだか」と思い 車に乗ろうとしたら
何か大きな羽音が え~~~どこどこ
再度蜂場に戻って空を見ても蜂雲はありません
写真の左は隣の屋根ですが その屋根の上に蜂雲が
どこから来たのか 自分の蜂なのか どういう事?
右に見える巣箱が 雄が一番多く生まれている箱です
まず追いかけないと・・と思い追いかけましたが 見失いました
蜂雲と言う事は
巣箱から出て止まる所に移動
止まっていた所から営巣へ移動
あの蜂雲はどうだったのだろう しかしどこの巣からにしても
分蜂期に突入していることには変わりない
病院から午後1時頃に帰り蜂場をみると
どの箱も何もなかったかの様な雰囲気です
あれはわしの蜂だったのでしょうか?
今後は要注意期間です・・・が
今日も午前10時30分から打ち合わせです
一番肝心な時間帯なのに(苦)
joe@さん
京丹蜂君 捕獲0↓(1郡逃亡)なんて書かないでヨ。
2012/04/25(Wed) 08:08 [ No.5038 ]
午前11時ごろの撮影です。
蜂数も減っていない様子です。
各巣箱の雄蜂の出入りを1分間調査してみました。
昨年の第3分蜂群・・・5匹/1分間
2012/04/25(Wed) 16:09 [ No.5041 ]
昨年からの元巣です・・・2匹/1分間
2012/04/25(Wed) 16:10 [ No.5042 ]
昨年他の分蜂取り込み群・・・2匹/1分間
2012/04/25(Wed) 16:11 [ No.5043 ]
昨年の第2分蜂群・・・0匹/1分間(弱体群)
雄蜂がこんな状況で分蜂なんかしませんよね。
昨年は時期が来ればもっともっと雄蜂が多かった記憶ですが。
2012/04/25(Wed) 16:14 [ No.5044 ]
joeさん、うちも2群追加です
土曜につづき、今日はうちの親が捕獲しました
ただ、なれていないからか、両親ともに刺されまくったとか
2012/04/25(Wed) 21:36 [ No.5052 ]