[ 指定コメント (No.486) の関連スレッドを表示しています。 ]
奈良さんこんにちは。
こんなページがあるなんて、知らなかった。「秘蜜の部屋」ですか? エピさんも教えてくれませんでした。 熊が人に出会う時 @ 人目に付く柿の木に登ってしまった時 A たまたま通りかかつた、所に在ったミツバチの巣箱から蜜を失敬した時 B 罠に掛ってしまった時 C 間違って人前に出てしまったオッチョコチョイの熊 D 人が餌付けしてしまった時 E 間違えて人の家を家庭訪問した時(この場合は子狐ごんでさえ撃たれてしまいます) 多分上のような場合だと思います。(ここを熊が通ったよというお知らせになります。以後※注意) 2010/11/27(Sat) 16:41 [ No.486 ]
のんのさん初めまして。
私が熊と鉢合わせした時10m位で睨み合いになったが携帯が鳴り熊がくるりと向きを変え逃げていきました。 10月頃山の地形を見に行った時のことでした。 熊は音には敏感な様です。 2010/11/27(Sat) 18:58 [ No.489 ]
摂津のGさんこんにちわ
熊が人に出会う時?は、たぶん、人が静かに山を歩き、熊が不意打ちをくったときだと思います。 人が熊に出会う時は、不用心な人間が、熊がいるはずがないと思い込んで活動を続けた時だと思います。 先月、友人から「巣箱を置いた近くの人から蜂が騒いでいると連絡を受けたんだが今の季節に分封するのだろうか?」という電話。今、現場に向かっているという。 「熊の危険性があるので気をつけて。」と言うと「熊が出るような所じゃない。」との返事。次の日にやはり熊に出くわしたが、注意していったのでよかったとのこと。 山続きの里山には何処でも熊がいると思っていた方が無難、ただ先方が注意をしているので出会わないだけ。 熊は何処にでもいます。人が気が付いていないだけです。 2010/11/28(Sun) 14:33 [ No.496 ]
のんのさん、おはようございます。
ミツバチ営巣の撤去依頼を受け付けるHPに付けたおまけのブログです。内緒にしてるページは工事中のWikiとかで〜す。 のんのさんのところも熊ででるんですね。 野生の熊に出会ったことも、見たこともありません。 のんのさんの、忠告通りに用心するようにしていますが、 四六時中ではないので、忘れた頃が危ないのでしょうね。 2010/11/29(Mon) 05:58 [ No.502 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |