さて、本日は家庭菜園においてある群の移動です。
写真の矢印の先がその箱です。
友人に無理を御願いして長距離ドライブです。
車の修理は後回し!
またまた、蜂三昧な一日!です。
2010/11/23(Tue) 04:15 [ No.461 ]
無事に京丹蜂さん宅に、運びました。
下から覗けるように、杭を立てて下板を外せるようにしました。
しかし、このミツバチに熊がおびき寄せられてくるような・・
取り越し苦労であれば良いのですが・・・
2010/11/23(Tue) 15:45 [ No.462 ]
なにせ、イノシシの沢山いるそうで、
近所には近づかないそうですが、
同じ山に熊にいるそうです。
2010/11/23(Tue) 15:47 [ No.463 ]
皆様お疲れ様でした。
いい感じに仕上がりましたね~。
巣枠式だから給餌も存分に出来ますし
下から内検出来れば、分蜂時期も分かりますね。
スズメバチは終了したようですし、後は問題の熊さんですね・・・・
熊避けにロープ張って鈴つけてもだめですか?
2010/11/23(Tue) 17:02 [ No.464 ]
画像をよく見ると巣箱から桟が出てます。
これは、横胴に変わったのでは?
あの桟の数からすると巣板をたくさん付けてるようですね。
京丹蜂さんしばらく給餌がんばらないといけませんね。
でもこれがなかなか楽しいですよ。
実家では父の日課になってます~。
2010/11/23(Tue) 17:12 [ No.465 ]
今晩はです。
勤労感謝?そうなんですね、我が家は何も無し^^;
可愛いマグカップですこと。
巣箱の移動は無事終了?
お疲れ様す!
車の修理?サンダーバード2号が故障ですか?
まさか翼を付けたりして^^?
エピペン
2010/11/23(Tue) 20:21 [ No.466 ]
joeさん、おはようございます。
巣枠式のつもりで作った去年の箱ですが、
単箱と化しております。
横からの割り箸が見えますか?
先日全採りしましたが、育児圏は90%取り付けています。
写真があれば良いのですが、いつも取り忘れてしまいます。両手がベタベタで、慌しく一気に作業するからです。
エピペンさん、おはようございます。
サンダーバード2号は、本日緊急入院しましたが
ラジエターキャップの交換代950円で修理完了?
しばらく様子見ですが、完治したら、
また名古屋方面遠征しま~す。
2010/11/24(Wed) 06:28 [ No.467 ]
すずめさん
遠くから ご苦労様でした。
大切にお守りをします。
最近 現場の作業が忙しく 私も現場に出ています。
なかなか 返答が出来ませんが
では 現場に行ってきます。
2010/11/24(Wed) 07:22 [ No.468 ]
京丹蜂さん、こんばんは。
来春忙しくなりそうですね~。
自群の分蜂も気になるし、他からの入居もきになるし・・・
待ち箱現在7つでした?
この冬にもっと量産しましょう~。
キンリョウヘン、蜜蝋の用意もね!
2010/11/24(Wed) 22:01 [ No.469 ]
こんにちは~
可愛いカップですねぇ、お嬢さんからもプレゼント頂いたんでは?
サンダーバードはロケット付けて3号になって宇宙に飛んでっちゃうとか(笑)
ますますパワーアップですね。
2010/11/24(Wed) 22:28 [ No.470 ]
joe@さん
皆に見守られて 光栄なんですが 今までが今までですので。
逃げられたら どうどうどうどうしよう。
2010/11/25(Thu) 17:54 [ No.476 ]
京丹蜂さん、まあそんなに気にしないで下さい。
たとえ逃げても、逃げたかったのでしょうと!
熊が来たら、蜂さんには災難ですが、
熊には、美味しかったかいと!
自然に任せて、成るように成るでしょう。
一緒に楽しませていただいております。
2010/11/25(Thu) 21:36 [ No.477 ]
ならば、熊対策をしましょうよ。
ロープ張って鈴つけて、そこに100きんで売っている猫よけ用の・・・名前忘れました。地面から上に突起が出てる・・・あれです。あれを巣箱周りに配置しては?
あと落とし穴も作りたいですが、万一人が落ちると危険なのでそこまでは出来ないですよね。
京丹蜂さん、熊はもうそろそろ冬眠ではないのですか?
2010/11/25(Thu) 22:09 [ No.478 ]
今晩は。初めてお邪魔します。
勤労感謝の日、uko@横浜さんと伊豆から帰ってきました。
伊豆の知人に罠猟を教えていただくために、20日から行っていました。地元の猟友会の方たちの狩猟に同行させていただき、そこでなかなか経験出来ない事を見学させていただきました。また、最新式の罠を作っておられる方から直接ご指導を受けるなど、収穫の多い3日間でした。
詳細はまたの機会に。
2010/11/25(Thu) 22:55 [ No.479 ]
jiijiさん、こんばんは。
ええー猟をされるのですか?知りませんでした。
蜂飼いの皆さんは、50%以上の確率で、猟もされる方が多いですよね。
蜂飼いは、菜園と猟の中間みたいな感じではありますが、
私もイノシシ猟には非常に興味があります。
また、色々教えて下さい。
PS:くれぐれもお怪我の無いようにご注意くださいね。
2010/11/26(Fri) 03:01 [ No.480 ]
joe@さん
暖冬で 最近は冬眠しない熊がいるとか
落とし穴は違法ですが なりましょ・・か(笑)
ロープに鈴は良いアイデアですね。
2010/11/26(Fri) 07:13 [ No.481 ]
jiijiさん
猟師されているのですか 私も猟師してから3年目です。
丹後は 猪が多いですよ 其の分被害も多いのです
市民の財産を守りましょう(笑) 趣味もかねて。
2010/11/26(Fri) 07:23 [ No.482 ]
奈良すずめさん、同行させていただいただけですよ。
私は殺生が嫌いでして……ナンチャって。
今や環境保護のために、鹿やイノシシを捕獲しなければ、これからの林業や農業が壊滅状態になると伺いました。
自然のバランスは微妙に均衡を保っているのですね。
京丹蜂さんはじめまして。
大阪にいる頃は、今の時期必ずと言っていいほど城崎温泉から柴山方面に出かけ、日本海の幸を味わっていました。
帰りに丹波黒を買って帰るのが楽しみでした。
これからちょこっとお邪魔させていただきます。
2010/11/26(Fri) 13:50 [ No.483 ]
はい。そうですよね
タブーな写真ではありますが、
自分のサイトなんで遠慮なしで掲載します。
感謝の念や食の恩恵を感じるべきだと思います。
正直、左の写真は我が家でも好評ではありませんでした。
お食事中の方や、ベジタリアンの方、ごめんなさいデス。
残酷なシーンですが、食文化だと思います。
鯨も牛もマグロも、鳥だって切り身では、生存していませんから!
2010/11/26(Fri) 22:03 [ No.484 ]
今日これと同じ位の猪解体しましたオウミヤが大きすぎて買わないとのことで引き取りに行きましたが解体して訳が分かりました。
2010/11/27(Sat) 21:09 [ No.492 ]
そのオウミヤというのは、「丹波篠山 おゝみや」さんですか?お正月に実家で牡丹鍋で頂いています~。あの「おゝみや」さん?
2010/11/27(Sat) 21:16 [ No.494 ]
そぅです良質の物しか仕入れないので安心してお買い求めください。
本日の猟嫁は9人で大鹿1匹でした。
2010/11/28(Sun) 20:23 [ No.501 ]
摂津Gさん
Gさんの所も おおみや ですか。
世間一般の「丹波篠山」産 牡丹鍋の猪は どこ産?
12月中旬ころの 脂の乗ったもので 雌で出産していないもの
「赤」と呼ばれている 冬でも毛が赤っぽい猪 これは肉質が柔らかい
または 30kg程度の雄・雌 これは焼肉用とするらしいです
これらが 買取に優位な条件の猪のようです。
今年は どこも捕獲がおおくて 結構厳しい目で 買取をしているようです。
それ以外の獲物は 単価をたたかれてしまいます。
2010/11/30(Tue) 07:26 [ No.503 ]