[ 指定コメント (No.4521) の関連スレッドを表示しています。 ]
お手数掛けました。これでお仲間に入らせていただきます。
こちらは昨年12月に入ってから雨が降っていません。毎日空っ風が吹きまくっています。製作中の巣箱の乾燥には丁度良いです。 2012/01/06(Fri) 09:05 [ No.4509 ]
ミナミさん、こんばんは。
今日から三連休ですね。 会員限定の会員サイトもOPENしました。 よろしく御願いします。 2012/01/07(Sat) 01:45 [ No.4511 ]
>会員限定の会員サイトもOPENしました。
大っぴらには聞きづらいことなんかにいいですよね^^ 僕にとってもいろいろ好都合だったりして〜^^; 連休ですが和歌山北部は無茶寒いです。 この連休で作った巣箱設置します〜 いつ分蜂が起こってもいいように・・・ってまだまだかな^^ 2012/01/07(Sat) 06:12 [ No.4512 ]
やっとアクセスできました。
プロバイダーの関係だったのでしょうか、 数か月アクセスが許されず、やきもきしていました。 遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 フラッグって、何なんですか〜? 2012/01/07(Sat) 09:11 [ No.4513 ]
しのさん、明けましておめでとうございます。
今年の岡山のオフ会!よろしく御願いしま〜す。 フラッグは去年の受付サイトの残骸です。 消せばよかったのですが、また使う予定もあります。 これらを流用して、スパムなどの悪戯防止も含み、 会員制のサイトを作成しました。 なぜこんなサイトが必要なのかですが、ただの遊びです。 多分joeさんが一番楽しみにされていますが・・・ どうぞ使って見てください。 2012/01/07(Sat) 09:35 [ No.4514 ]
>joeさんが一番楽しみにされていますが・・・
ダハハ〜駆除捕獲の集合場所やオフ会・飲み会の打ち合わせにも便利だと思います^^ さて今日はこれから実家に行って巣箱完成させてきます。 出来た巣箱は裏山に並べよう〜っと^^; 気が早いのですが春が待ちきれません〜 2012/01/08(Sun) 09:02 [ No.4516 ]
ありがとうございますm(__)m
やはりフラッグの意味がよくわからず、 適当にチェック入れました(^^ゞ これでやっと○○さんのキン○マの話が聞けます(^^ゞ 2012/01/08(Sun) 16:03 [ No.4517 ] 2012/01/08(Sun) 17:48 [ No.4518 ] 2012/01/08(Sun) 17:51 [ No.4519 ]
>今日待箱17個の内出来上がった13個は設置しました。
>管理人さんに頂いたゴオラ巣箱も設置完了〜^^ >後は巣枠式巣箱です〜こちらはこれからの作業です・・ joeさん、物凄い勢いですね! チョット早すぎる気もしますが・・・・ 早過ぎても、冬場は望まざる侵入者が来る可能性は 無いから大丈夫ですね! ちなみに、私の方は、昨年の待ち箱の空き家には、 スズメバチの越冬(女王?)が入ってる箱も有りました。 クモの巣が張ってる物も多かった・・・・ 流石に冬場は大丈夫ですがね! 2012/01/08(Sun) 18:23 [ No.4520 ]
天蓋もですかぁ! joeさんみたいに格好のいい巣箱になりそうですね^^
順調に進んでいるようで羨ましいです。 私なんかまだ一歩踏み出したかどうかと言ったところです。 今年は巣枠式にチャレンジです。 えろえろ?教えてくださいね〜 師匠^^ >第2蜂場用にもう1つ作成しました^^ 第2蜂場・・どんな所なんでしょうか、又見れてください。 2012/01/08(Sun) 21:23 [ No.4521 ]
いよかんさんが去年キンを付けても勝てなかった近くの待箱の仕組みは僕が今回作っているような過去の営巣巣箱だったのでは?と僕は考えてます。違いますかね^^
>教えてくださいね〜 師匠^^ ダハハ〜僕に教えられること有りましたっけ? 今年も隔王板を使って変性王台にチャレンジです。 去年の隔王板の変性王台失敗群はその後逃亡しました^^; 今年は継箱も使って変性王台にチャレンジします。 こちらも逃亡されそうです〜^^ 2012/01/09(Mon) 06:38 [ No.4522 ]
>クモの巣が張ってる物も多かった・・・・
ゴオラ巣箱は蜘蛛の巣張ってました^^; 3月になればバーナー持って見廻りします。 山火事起こさないように気を付けねば・・・ 昨日実家蜂場近くの床下群が時騒ぎしてました^^ 他人様の床下群なんですが春には分蜂群が飛来しますので嬉しくなります。 越冬は近所の床下で採蜜は我蜂場で〜みたいな^^ 2012/01/09(Mon) 10:38 [ No.4524 ]
>いよかんさんが去年キンを付けても勝てなかった近くの待箱の仕組みは僕が今回作っているような過去の営巣巣箱だったのでは?と僕は考えてます。違いますかね^^
joeさん、そうなんです! 私はキン有りで1群、相手さんはキン無しで6群、完敗でした。 何が違うかって・・箱の大きさが違うのですね。 大きいんです〜 多分、内寸が30×30pくらいあると思います。 そこまで大きく出来ませんが、私は26×26pにサイズアップすることにしました。 後日談があります。6群は秋までに全滅して私の1群は生き残っております^^ joeさんのこの箱、大きさどれくらい? あっ そうですね! 大きさでは無くて過去に蜂が営巣したことがある箱だったのかも知れません。 そっちの方みたいです。。joeさんの箱と勝負はできませ〜ん^^; 2012/01/10(Tue) 20:20 [ No.4525 ]
>joeさんのこの箱、大きさどれくらい?
一枚25cm板厚3cmの杉板を使ってますので内寸は22×22です。昨年の内寸約25をやや狭くしてみました^^ これ位狭いと桟も要らないかと思いながらも一段に平行に2本入れました。 この巣箱は第二蜂場用でキンに頼らなくてもいいようにちょっと工夫しました。で、かなり自信ありの作品です^^ 捕獲初心者の方に参考にして頂きたいです〜 って初心者の方は採蜜後の天板・巣箱がないんだ〜^^; 2012/01/11(Wed) 21:12 [ No.4531 ]
joeさんは小さくしたの?
そうそう! 何でもやって見ることに意義があると思います。 私は大きくします^^ 桟はやっぱり必要でしょうね、平行に2本入れて置けば採蜜の時も安心ですね。 第二蜂場の方は自然入居の形になるなでしょうか? 楽しみです^^ 2012/01/12(Thu) 19:47 [ No.4538 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |