[ 指定コメント (No.3582) の関連スレッドを表示しています。 ]
おはようございます!紀州みかんです。
今日は、子供の運動会で、蜂さんの面倒がみれません。 先週採蜜した2群は、昨日見回ったら、 働き蜂が勢い良く巣箱から飛び出してましたので、 逃亡は大丈夫のようです。 一週間経ったので、、天板と巣もつながってるはずです(^^) 昨日から花粉症が強烈で、 鼻水、くしゃみが止まらず、 喘息のような症状になりました。 毎年、運動会の頃に花粉症です・・・・・・ キンリョウヘンの鉢分けもしたいし、 最後の一群の採蜜もしたいし、 らっきょうとニンニクも植えつけたいし、 サツマイモの試し掘りもしたい。 欲張ると駄目ですね・・・・・ 2011/10/02(Sun) 05:18 [ No.3563 ]
おはようございます。
お忙しいようですね。 私もスケジュールがてんこ盛りです。 昨日は朝から先週採蜜した近所へ絞った蜂蜜を届けました。 ここのは最高の蜜でしたし、もう一段取れそうなので その下の枠に巣落ち防止の割り箸を6本刺してきました。 逃避したと思われたもう一群を見に行くと、逃避前後の両方に花粉を運んでいます。エッ?逃避では無かったの? ここの果樹園のおじいさんの話では、 採蜜の翌日の昼に箱の横2mに出来きて、すぐに10mほど離れた空箱に入ったとの事でした。 その群は他の逃避群だったのでしょうか?この時期に 群が増えてしまいました。 (はちみつやまさん、畑の横の果樹園ですよ。) 昼からは河内長野へ採蜜遠征、でもここはスカスカでした。 場所や群によってバラツキが多いですね。 2011/10/02(Sun) 05:58 [ No.3568 ]
奈良すずめさん、おはようございます!
>私もスケジュールがてんこ盛りです。 秋は忙しいシーズンですね。 お互い、体をいたわりながら頑張りましょうね! >その下の枠に巣落ち防止の割り箸を6本刺してきました。 溶接棒、ホームセンターで見たのですが、 お金も掛かるので、私も、奈良すずめさん方式で実践しようと思います。(スロー人さん、ごめんなさい。。。) 割り箸の先を鉛筆削りで、丸めて尖がらせて挿入しようと思います。 何か、割り箸の挿入でご教授頂ける事あれば、教えてくださいね! 2011/10/03(Mon) 10:32 [ No.3582 ]
紀州みかんさん、
花粉症大変ですね、息子も最近鼻をグズグズしています。お大事にしてください。今年は巣落ちなしでした、採蜜しようと思っていてもなかなか手がつけられません、白菜やブロッコリー、水菜、ホウレンソウ、etc の管理で忙しい毎日です。 すずめさん、 リンクを自分のブログに貼りたいと思いますが宜しくお願いします。 2011/10/03(Mon) 19:33 [ No.3583 ]
ミナミ@栃木さん オフ会ではお世話になりました。
いろいろ教えて頂いたことが、大いに役に立っています。 オオスズメバチは刺すだけでなく、 毒液を人に向かって放つこと、これが目に入ると角膜が融けてしまうこと、したがってスズメバチ用の防護マスクはミツバチ用とは違うこと、 等々参考にさせて頂いております。 また教えてください^^ 2011/10/04(Tue) 09:51 [ No.3589 ]
ミナミ@栃木さん、こんにちは!
>花粉症大変ですね >息子も最近鼻をグズグズしています。 我が家も、息子3人と私の4人の男が、 毎朝、花粉症でグズグズ言っています。 >お大事にしてください。 ありがとうございます! >今年は巣落ちなしでした、 優秀ですね! 私は、辛い巣落ちを経験して、落下防止棒の必要性に目覚めました! >採蜜しようと思っていてもなかなか手がつけられません、 >白菜やブロッコリー、水菜、ホウレンソウ、etc の管理で忙しい毎日です。 今は、種蒔きで大変ですが、収穫期の喜びが有りますから、 頑張ってくださいね! と言いながら、採蜜するなら、私も今週がタイムリミットです。 セイタカアワダチソウの花軸が伸びて、数日で開花しそうです(@@; いよかん@愛媛さん >オオスズメバチは刺すだけでなく、 >毒液を人に向かって放つこと、これが目に入ると角膜が融けてしまうこと 私もオフ会で、はじめてその事知りました。 完全防備してても、目の部分に毒液を一杯噴射してくるんですね。 怖いですね・・・・ 2011/10/04(Tue) 12:37 [ No.3591 ]
奈良を出会いの場にしていただき、有難うございました。
自己満足なのですが、すごく幸せなな気分でポヨポヨとした 日々をすごさせていただいてます。 2011/10/04(Tue) 23:39 [ No.3594 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |