[ 指定コメント (No.3156) の関連スレッドを表示しています。 ]
今年初めての蜂飼い
巣落ちに悩んでます!すべての巣が 巣落ちの可能性があります たかが巣箱の十字の捧が こんなにも重要だなんて 知らなんだ。 十字・井形? 皆さんはどんな対策? 巣落ちするのは 巣落ち防止捧だけの問題だけじゃ〜ない? 各巣箱に通風窓が必要? 完璧な対策って? 来年からの対策が必須です。 2011/08/22(Mon) 17:45 [ No.3153 ]
京丹蜂さん 蜂飼いの試練というのでしょうか。
形は違いますが私もあえいでおります^^; 縦長の箱の場合は内径の大小によって桟の量(本数・形)を変えて、巣房と支えの重量バランスを取る必要があるかと思います。 径が小さければ巣板の側端の接着部分で持ちますから桟はいらないと思います。 逆に大きければ「井形」くらいは必要で、後は上下の間隔の幅で調整して行くことのなるように思います。 私も試行錯誤の段階でして確信がある訳ではありませんが^^ 2011/08/23(Tue) 00:58 [ No.3156 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |