[ 指定コメント (No.3073) の関連スレッドを表示しています。 ]
注文していた洋箱が到着しました−。
さて、先輩方に質問です。 この箱ですが、ミツロウとかバーナーで処理した方がいいんでしょうか。 巣枠もミツロウ塗った方がいいですか? 待ち箱にするわけじゃないので不要とも思うんですが、ちょっと木のにおいも気になります。 2011/08/13(Sat) 10:17 [ No.3071 ]
ちゅんちゅんさん、10枚標準巣箱購入ですか〜
がんばりましたね〜^^ 逃去防止装置も用意して万全ですね・・・後は女王の捕獲ですね。 私の場合は待ち箱にしていたので巣枠にはめるリードにだけ蜜蝋塗ってましたが・・・巣枠の針金部分にも塗るのが良いようです。巣箱のバーナー処理もしませんでした^^; これで分蜂捕獲2群入れて逃亡なく現在に至ってますが、さて 撤去・保護と分蜂はどう考えても違いますよね。 後2週間ありますので今回はベストウエルカムでどうでしょうか^^ 私なら巣枠トップ・針金に蜜蝋塗って、箱は2週間雨ざらしの天日干しですかね(雨降りそうもないのですが・・・)^^ 2011/08/13(Sat) 18:05 [ No.3072 ]
ちゅんちゅん@静岡さん
箱はいっしょに入浴させましょうか。 今回はちょっと大きすぎるかな・・・。 単枠上瀬に竹串でも挟みますか、今回は巣板を針金でぐるぐる巻きにすればよいのかな。 管理人に確認とった方が早いかな・・・。 後2週間万全をきしてください。 2011/08/13(Sat) 18:27 [ No.3073 ]
撤去保護で私用する巣箱ですね。
蜜蝋は塗っておくに こしたことはないと思いますが、 まあ手拭しても大丈夫ですよ。 でも、もし雨ざらしやお風呂で濡らしたら、 しっかりと乾燥させておいてくださいね。 横に張る針金に巣板を止めますが 一人作業は輪ゴムが便利です。 でもその後老化してピョ〜と切れる時に 数匹パッチンになっているかもですし、 数人で作業できるので爪楊枝でもOKです。 2011/08/13(Sat) 20:35 [ No.3074 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |