場所を確認しました。
横に送電線があり、中を通っていますが、
その位置は、ファイバースコープで確認済みですから
安心して切る事ができます。
勿論、依頼主さんの承諾の上でです。
2011/08/08(Mon) 02:57 [ No.3031 ]
開きました。ピンポ~ン正解です。
依頼主さんもシャメでパチリ。
それを後ろからパチリ。
あはは、楽しい一日です。
2011/08/08(Mon) 03:00 [ No.3032 ]
ムムム~。
どこから手を付けたものか・・・
出入りも多く、なかなかの強群です。
写真は3枚分の板を切っていますが、
実はこの後で上方向にもう2枚切ることになります。
2011/08/08(Mon) 03:03 [ No.3033 ]
今回の群は、同じ滋賀県在住のハチフジさんが、
大学の研究機関敷地へ保護移動されます。
ハチフジさん、頑張ってー。
北向きの壁で良かったですですね。
炎天下でも快適でした。(私たちは・・)
ハチフジさんは、頭からハチミツまみれで頑張っています。
2011/08/08(Mon) 03:07 [ No.3034 ]
あらかた片付いた中の様子です。
ほぼ密閉された空間ですが、上まで続いています。
蜂が沢山逃げていますね・・・
この後もしばらく待って、蜂球ができるのを待ちました。
2011/08/08(Mon) 03:11 [ No.3035 ]
撤去捕獲完了です。
この写真は、依頼主さんが後から送ってくれました。
最初に覗いた入り口付近の覗き穴へのバンソウコウです。
この上の大穴はご覧いただけるような工事ではありません。
2011/08/08(Mon) 03:16 [ No.3036 ]
こちらの写真は、チョッと気になりますね。
ログハウスの壁一枚反対側(東側)ですが、
かなりの数で蜂球になっています。
私たち3人の見解では、おそらく女王の捕獲ができているだろうと
見立てていますので、この蜂球には女王は居ないと・・・タブン。
しかしここの依頼主さんも、なかなかのアウトドア人間な方です。
今回収穫したハチミツを食べ終わる頃には、
お庭に巣箱が並ぶと確信しております。アハハ!
2011/08/08(Mon) 03:26 [ No.3037 ]
鰻の寝床ですね~--;
さぞや巣版の撤去は大変だったかが・・・^^;
皆さんお疲れさま~でした。
皆さん元気ですね~頭が下がります。
エピペン
2011/08/08(Mon) 21:50 [ No.3038 ]
皆さんお疲れさまでした・・・。
ファイバースコープいいですね、でもいまは手がでない。
何処かに落っこていないかな・・・。
2011/08/08(Mon) 22:54 [ No.3039 ]
こんにちは~
皆様ご苦労様でした。
しかし、ログハウスの中で蚊帳をつっていたとは、なかなかの方ですね。しかも3年間!
このログハウス、まさ何か隠し玉があるかも?
2011/08/09(Tue) 05:42 [ No.3040 ]
・・・・「隠し玉」(?_?)
十分考えられます~(-_-;ウーン
蜂が集まった反対側にまだ巣が有るんじゃあないの?~(^^ゞ
2011/08/09(Tue) 06:16 [ No.3041 ]
隠し玉だらけ・・・おっと個人情報ですから。。
まあ私的には、素敵なお宅でした。
さて、依頼主さんからの写真が届いたのもそれらを
心配されてのことだと思いますが、しばらく様子見の状態です。
2011/08/09(Tue) 06:24 [ No.3042 ]