[ 指定コメント (No.2913) の関連スレッドを表示しています。 ]
![]() 元巣がどうも ざわざわしているので 内検してみた。 2011/07/25(Mon) 08:55 [ No.2911 ]
京丹蜂さん、こんばんは。
蝉ではなくて、メンガタスズメという、 ハチミツが大好きな蛾らしいですよ。 私も最初に見た時には\(◎o◎)/!でした。 越冬前に巣箱を掃除すると、 一箱に4〜5匹の死骸があることがあります。 もう慣れっこになりました。 2011/07/25(Mon) 19:54 [ No.2913 ]
私の巣箱内にも居ましたよ〜死体で@@;
女王と似た泣き声で安心させて入ってきて蜜を吸うらしいです。 で最後はミツバチの総攻撃を受けて死亡ですかね? 巣箱の側面・天蓋あたりを点検するとまだ居るかも〜^^; PS ムカデには要注意です〜しかもツガイでいます・・・ ヤモリも先週見ました@@; ヤモリは放置〜でいいのかな? 2011/07/25(Mon) 20:13 [ No.2914 ]
どこにでもいるんですね。
私も始めて見た時は、「なんじゃこれは〜」てな感じでした。 キキキと鳴くのですが、どこから音を出しているのでしょうね? 2011/07/25(Mon) 21:26 [ No.2917 ]
ドクロガは夜にミツバチの巣箱にもぐりこみます。(^_^;)
動画はこちら〜 http://youtu.be/dudCKC6omIw 2011/07/26(Tue) 20:50 [ No.2921 ]
うちのところでは、横に設置したスズメバチトラップの糖液のなかにはいっていました。
蜜がすきなんでしょうねぇ。 2011/07/27(Wed) 06:56 [ No.2922 ] エエ〜〜 蝉じゃ〜なかったんだ。 皆さんさすが 蜂プロですね。 死骸の原型が整っていなかったので 蝉とばっかり。 蜂にとって色んな摘がいますね こんな蛾がいるなんて初めてです 勉強させて頂きました joe@さん <女王に似た泣き声? 女王って どんな鳴き声? 2011/07/27(Wed) 08:01 [ No.2923 ]
メンガタスズメは関東以北には少ない(昔はいなかった)ようですよ。
関西の蜂飼いには普通種でも、蛾好きの人にとっては珍しい蛾の一種だそうです。 2011/07/27(Wed) 17:37 [ No.2928 ]
女王蜂の鳴き声は大きく分けて3種類有るようです〜(^^ゞ
http://www.nat-museum.sanda.hyogo.jp/insect-museum/guide/sec-4.html 2011/07/27(Wed) 21:45 [ No.2929 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |