[ 指定コメント (No.266) の関連スレッドを表示しています。 ]
撤去群は、京丹蜂さん宅へ設置。
昨夜は泊めていただきました。 先ほど無事に帰宅しました。 舞鶴道は、行きも帰りも反対車線がベタゴミ、 こっちはスイスイでししたよー。 皆さんどうも有難うございました。 2010/10/17(Sun) 14:41 [ No.258 ]
お疲れさまでした。
京丹蜂さんも一度に2群飼育されるんですね(^^) さぞお喜びのことでしょう。 来年は初採蜜が出来ますね。 昨日、今日と京都御苑と府立植物園に行ってきました。 どちらも蜂の巣注意の看板が立ってる所がありましたが、 どちらも、蜂は確認できませんでした。 逃居したのかもしれません。 府立植物園では、3つの植物で訪花が確認できました。 カタバミ、ナワシログミ、ヒキオコシです。 ナワシログミにはクマバチも来てました。 2010/10/17(Sun) 16:30 [ No.259 ]
にしても、
今年は、各地でクマの出没がニュースになってます。 京丹蜂さんの辺りは大丈夫なんでしょうか? 2010/10/17(Sun) 19:52 [ No.260 ]
ほんとうにお世話になりました。ありがとうございました。
無事に帰られたということで安心しました。 動画については、youtubeに投稿する前にDVDに焼いてお送りするので、許可をいただいてから投稿させていただきたいと思います。 来年からは、毎週駆除の依頼が奈良スズメさんのところに来るようになればよいのですが(^_^) 2010/10/17(Sun) 20:24 [ No.261 ]
あの家主さん、来年もお願いします〜って言ってましたよね?
あれって、奈良スズメさん・摂津Gさんのお人柄が十分伝わってるんですよね。奈良スズメさんは駆除の後も疲れていただろうに再び家主さんを現場に案内して覗いてもらっていましたね。摂津Gさんは捕獲終了直後から家主さん用にたれ蜜作っていましたよね。ただ駆除してあげた〜ではないのですね。 みつばちを愛してるのですね。でなければ続きませんね・・・ いい勉強させていただきました。ありがとうございました。 2010/10/17(Sun) 21:09 [ No.262 ]
<こんな時期にも家探しに出る群れがいるのですねぇ。そうか、すずめさんとこも居なくなったばかりやし。
と先日いっていた私。バチが当たって本日逃げられました。 7月夏分封した元女王世帯です。 なかなか大きくならないと冬越しの心配をしていたところなのに、 直前に覗き込んでみたら急に塊が大きくなっていたような。 その時黄色スズメバチの攻撃を受けていたので、捕獲網を持って戻ったらすでに蜂雲に変わっていました。 蜂玉になるまで追いかけ見届け、ばたばた用意して梯子を登りはじめた途端、再度飛び立って行きました。 諦め切れませんがもう見つけられませんでした。 目も見えずはやく走れない自分が情けない。 残された巣には少しの蜜のみ。 花粉は全く無く育児房にも成長中の子は無し、成年前の蓋が6個ほどあるのみ。 用意万端で出ていったみたいです。 これで諦めがつきました。 ああしんど。 すずめさん、お疲れさまでした。タフさを分けてもらいます。 2010/10/17(Sun) 23:16 [ No.263 ]
皆さん、こんばんは!
ご参加された皆さん、お疲れ様でした。 私も疲れて早くから寝てました。 写真とか、またUPしますが、数日まってくださいね。 宙さん、熊はいるらしいです。私は会いたくないですが。。 みつろーさん、2日間どうも!お父様も素敵な方ですね! joeさん、お疲れ様でした。今度和歌山旅行行きましょうね! 宇治媼さん、ええー!残念でしたね。また連絡しますね。 京丹蜂さん、奥様ご家族様、どうもお世話になりました。 依頼主さん、そうですねー来年は箱をおいて見ましょうか! PS: 今回は、なんとミツローさんがビデオに収めてくれました。 編集中との事ですので、摂津Gさんの華麗な技をメインにして、 無様な私の姿はカットするように御願いしています。 2010/10/18(Mon) 03:15 [ No.264 ]
>今度和歌山旅行行きましょうね!
和歌山旅行ですか?ならば、来年夏頃私の蜂場(実家)見に来て下さい。プランターに入っているだろう蜂の移し変えと人工分蜂の指導お願いします(^_^)。王台出来れば連絡します〜。 私の愛車プジョーで五条まで迎えに行きますのでお酒飲めるよう電車で来て下さい。 2010/10/18(Mon) 06:46 [ No.265 ]
>私の愛車プジョーで五条まで迎えに行きますのでお酒飲めるよう電車で来て下さい。
おおー、喜んで行きますよ! 五条までなら、結構近いです。 故郷が近くでいいですね。 私の場合は、盆と正月しか帰省できません。 2010/10/19(Tue) 06:44 [ No.266 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |