[ 指定コメント (No.2575) の関連スレッドを表示しています。 ]
逃避!
多くは 語りません(笑) 夏分蜂は逃げやすい?の原因は? 2011/06/17(Fri) 16:26 [ No.2565 ]
天気は良いんですか?
また木に下がってないですか? 去年何度も同じ群に逃げられては箱に入れてを繰り返しました。 人間からすると逃げるになりますが、蜂は多分遠くへ行きたいのだと思います。 2011/06/17(Fri) 16:58 [ No.2566 ]
かずきちさん
そうですね 蜂の立場が判らない人は 蜂飼いにはなれません。 栗木や 周囲を首がだるくなるまで 見ましたがだめでした。 自然の流れです 落胆はしていません(強がり)(クゥ〜〜) 2011/06/17(Fri) 17:52 [ No.2567 ]
まあまあ、そんなことも多々ありますって〜。
説教がましくて申しわけありませんが、 彼女らは、子孫繁栄のために分蜂をしていますので、 勢力を伸ばすためになるべく遠くに行こうとするのでしょうね。 近くだったら分蜂する意味があんまりないですからね。 2011/06/17(Fri) 18:19 [ No.2568 ]
京丹蜂さん、夏分蜂は遠くに飛ぶようです。
来年には戻って来るかもしれませんし、去るもの追わずですね〜^^ では私も、過去に去っていった女性へ〜「何時帰ってくるの〜?」 あの〜このコメントにつっこみ要りませんので^^; 2011/06/17(Fri) 20:29 [ No.2569 ]
夏分封は高い木の枝に止まりしかも10分位で遠くに飛んで
行くようですね。女王が小さく身軽なのかね、分封板にもキンにも無反応の様ですね。 2011/06/17(Fri) 22:03 [ No.2573 ]
蜜蜂の分蜂郡は基本的には 遠くに飛んで行くのが本能のようです。
自分の子孫の拡大を図るためのようで 飛んで行って当然です。 逃避の対策方法は 分蜂捕獲当日の夜に 2km以上を動かせば居付くようです。 この前の夏分蜂は 当夜にハウスに動かしたので 今は居付いているのだろうと思います。 今から思えば ハウスに移動すればよかったですネ。 2011/06/18(Sat) 09:02 [ No.2575 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |