[ 指定コメント (No.2315) の関連スレッドを表示しています。 ]
猛烈な台風2号が日本に接近しそうです。
明日は蜂場の台風対策で1日つぶれそう^^; キンさん回収して、コンテナ固定して杭を打ってロープ掛けて・・・こりゃ大変だ(泣)。 2011/05/27(Fri) 06:01 [ No.2287 ]
今やったら、巣を移動しても逃去しない?(^_^;
2011/05/27(Fri) 11:53 [ No.2294 ]
若葉@さんと同質問です。
ハウスのネットメロンの手作業の交配が近づいています しかし6月10.11日と愛妻(?)と旅行があるのです その10.11日が交配の真っ最中です・・・・そこで 分蜂1郡をハウスの外に置き ハウスの両サイドのシートを開けて 入って交配の手助けをして頂きたいのです・・・が 皆さん どう思われますか 賛否両論は承知の相談です。 2011/05/27(Fri) 18:06 [ No.2297 ]
joe@和歌山さん今晩はです。
台風は今回は養生が間に合わないのでパス^^; 吉と出るか凶と出るか? 若葉@三重さん今晩はです。 子育てし始めてれば、逃げ難いはずですよ〜。 近場の移動は迷い蜂を無視すればOK? 賛否両論いや避難されますが^^; 京丹蜂さん奥様と旅行は大事ですよね〜^^ 楽しい出来てくださいませ、メロンの交配の件ですが。 巣門をハウス内で後ろに穴を空けてハウスの外に出られる様にして見ては? 交配させる日は外部の穴を塞ぐ、1日置きにその穴を開け閉めしたら如何ですか? 蜂の負担が減るやもしれません。 メロンの花は1日では枯れませんよね? ハウスの巣門は常に開いてます状態で、暑くて外部が開いていると外部に集中し兼ねないので外の穴を塞ぐ^^b どちらも出入りすれば、塞ぎは無しでも良いのかな〜て思います。 あくまで想像の世界ですので・・・巣箱全体はハウス外が良いのかな? 暑くなり過ぎると巣落ちが心配ですので。 エピペン 2011/05/27(Fri) 21:40 [ No.2299 ]
>分蜂1郡をハウスの外に置き ハウスの両サイドのシートを開けて入って交配の手助けをして頂きたいのです・・・が
@迷い蜂 Aハウス内の温度 が問題ですよね。@迷い蜂対策としては今の巣箱を1日30cmずつずらしてハウス入り口正面(巣箱はハウス外)まで移動する。6月10.11日まで後15日しかないのでこれではハウス正面に到達できないので却下^^。ならば山の待ち箱に入っている群?をハウス入り口正面に持ってくる。受粉作業終了後1日30cmずつ巣箱を都合のよい場所まで移動する。ハウス入り口から3mくらいに巣箱を設置しとけば10日で移動できるので受粉日の10日前から計画的に毎年行える。但し今年は山の待ち箱に入居があればです^^; 巣門の方向については割り箸のようなものを巣箱下の左右に噛ませば蜂は前後好きな方向に出ることができるので問題ないでしょう。 Aハウス内の温度は受粉日は30℃くらいにしておけば消耗しないと思います。40℃は却下〜。 問題ありますか?あるとすれば前後の入り口から出入りする蜂が外にばかり行ってハウス内に行かない場合・・諦めるとしましょう^^; 京丹蜂さんいいアイデアでしょう、メロン頂戴〜^^ 2011/05/28(Sat) 05:44 [ No.2300 ]
>杭を打ってロープ掛けて・・・こりゃ大変だ(泣)。
蜂は振動に非常に敏感なので杭を打つのは蜂を怒らせます。 巣落ちに繋がるからかブンブン出てきて興奮しますので刺されないように注意して下さい。去年刺されました^^; 杭でなく細い金製の30cmくらいのがホームセンターなどで売ってますので私はこちらでします。これなら足で踏み込めますので蜂は怒りません^^ 2011/05/28(Sat) 06:24 [ No.2302 ]
joe@さん
待ち箱はあてになりませんので 自宅郡の内1郡ですね しかし 迷子蜂の可能性はあります 自宅からハウスまでは 直線距離で400mしか離れていません 移動するとすれば 夜ですね! 移動要領は すずめさんが得意なはずです 助言お待ちしています。 ハウス周辺の環境を写真撮ってきますので お待ち下さい。 2011/05/28(Sat) 08:12 [ No.2304 ]
エピペンさん、ありがとうこざいます。
この台風が来る前に元巣を解体したら、数日間 雨なので逃げるに逃げられないかなー?と思って 質問しました。(^^; 子育てはしています。場所を移動したいので いったん鳥羽に連れてきて、また亀山に 戻す作戦です。あー、めんどくさー。 2011/05/28(Sat) 11:33 [ No.2306 ]
京丹蜂さんビートピア養蜂講座に同様の質問と回答がありました。中途半端な距離の移動はだめなようです。
それと戻すにしても3週間程必要となってます。 受粉をもうちょっと遅らせることは不可能でしょうか? http://www.b-topia.com/honeybee_qa2.html 「一度2キロメートル以上離れた場所に移動させ、3週間ほど経ってから、畑に設置することをおすすめします。」 日本みつばちはメロンの花を好むんでしょうか? キンカン・ミカン・サンショウなんかはびっくりするくらい集まりますが^^ それとこのハウスの中の温度調整って出来ますか? みつばちの活動最適温度って20〜30℃と以前聞きました。 2011/05/28(Sat) 13:39 [ No.2312 ]
ゲゲゲ〜無理か!
>受粉をもうちよっと遅らせことは不可能でしょうか< 無理ですね! 一番イイのはjoe@さんが交配に来てくれるのが一番なのですが(笑) ビートピア養蜂講座見ました 今年は諦める事にしましょうか ハウスの中の温度調整は出来ません 蜂には過酷な30℃以上になる事も しかし6/10・11の天候によりますが 大切な可愛い蜂(箱入娘)なので 諦めましょうヵ。 メロンの花? 嫌いなの?冒険してメロン花が嫌いだったら 何していた事か・・・となりますね 蜂に聞いてくれないと判りませんカラ。 2011/05/28(Sat) 14:47 [ No.2315 ]
>一番イイのはjoe@さんが交配に来てくれるのが一番なのですが(笑)
フィ○ピ○バーで?行きます〜^^ イエローが出そうなのでこの辺りで・・・ >今年は諦める事にしましょうか 私は迷い蜂の出ない待ち箱入居群があって受粉日にハウス内の温度を30℃以下に出来るならいいと思います。 京丹蜂さんのメロンハウスは農薬なしの自家消費なのでミツバチと共存出来る条件を満たしていると思いますよ。 焦らず来年の課題としますか? でも、今年の夏分蜂を捕獲したらハウス横に巣箱設置しても良いでしょうし、春の第一分蜂群は夏分蜂も期待できると思うのでまだまだ諦めるのは早いと思いますが^^。 2011/05/28(Sat) 18:22 [ No.2318 ]
待ち箱はあてになりませんので 自宅郡の内1郡ですね
しかし 迷子蜂の可能性はあります 自宅からハウスまでは 直線距離で400mしか離れていません 移動するとすれば 夜ですね! 移動要領は すずめさんが得意なはずです 助言お待ちしています。 皆さん始めまして(いつも見ているけど)蜂吉と申します。よろしくお願いいたします。 近場の移動について 1 手持ちの群れの中に王台がありませんか?王台があったら、天気の良い日の午前中に(できれば2,3日)手のひらサイズに切り取った王台付き巣板をほかの箱に取り付けて、移動したい群れの箱の有った位置に置く。元の箱は好きな位置に運ぶ。これなら5メートルでも移動可能です。そしてもう一群、増群です。戻り蜂を使った人口分封です。 2 王台がなければ近くの蜂仲間から頂戴して1番の要領で人口分封をする。 3 王台の手配が付かなければ、2,3日令の幼虫入りの巣板をつけて、変性王台を狙った人口分封による移動。 なんて考えたけど、いかがでしょう。(お勧め順1番から順に) 2011/05/28(Sat) 18:34 [ No.2320 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |