こんにちは。ハクサイもこの通気孔みたいな所からでした(;^ω^A ァセァセ
しかし、この通気孔ってダミーで本当は埋まってました。
木材と板の間に小さい三角の隙間があって、そこから進入でした(+o+)
ハクサイの場合は電気ノコギリで天井を切ってそこから駆除でした。
大きな穴が空きましたが、ベニア板でふさぎました(^_^;)
ハクサイは専門じゃないので、誰かイイ方法をよろしくお願いします
2011/05/16(Mon) 22:09 [ No.2129 ]
ちなみに、こんな感じです。(;^ω^A ァセァセ
奈良すずめさん、ありがとうございました。
2011/05/16(Mon) 22:11 [ No.2130 ]
まめしばさん、こんばんは。
奈良から、倉敷まではチ遠いですが、
大先輩のスロー人さん、いかがでしょうねー
ハクサイさん、誰も居なかったら一緒に行きましょうか・・
2011/05/16(Mon) 22:24 [ No.2131 ]
二階の天井裏ですね~押入れから潜り込む感じですね。
汗だく間違い無し、 奈良すずめさんお腹が凹みますね^^
がんばれ~エピペン
2011/05/16(Mon) 22:33 [ No.2135 ]
倉敷ですか~チト遠いかなぁ(^_^;)
時間が合えばドライブがてらにイイかなぁ~
っていうか!なんか『悪魔のささやき』が・・・
(・ω・;A)アセアセ…
2011/05/16(Mon) 22:34 [ No.2137 ]
まめしばさん、おはようございます。
出来ればそのままにしてあげるのが一番いいのですが、
夏の暑さで、天井に巣落ちすると厄介ですよね。
他に緊急性はありますか?
すでに、ご連絡先もいただきましたので、
最終手段は、倉敷遠征も検討いたしますが・・
何方か 行ける方いませんか?
2011/05/17(Tue) 07:01 [ No.2142 ]
この部屋は頻繁に使用する部屋ですか?。
クーラー配管の壁貫通スリーブがないと室内機の隙間から部屋にでてくるでしょう、特に入居したては多いですよ。
出きるかぎり室内を暗くして移動捕獲者をまちましょう。
早い時期なら通気口を塞げば逃避するかもしれませんがね。
奈良すずめ さん努力してみてください、体力には気を付けてね。
2011/05/17(Tue) 11:08 [ No.2144 ]
>最終手段は、倉敷遠征も検討いたしますが・・
倉敷まで出動しますか?
日帰りですか?日程合えばお付き合いします~^^
2011/05/17(Tue) 21:10 [ No.2146 ]
>日帰りですか?日程合えばお付き合いします~^^
ダハハー、こりゃ楽しみですね~(~o~)v
まずは、現場の調査をして見ますね~(^^ゞ
2011/05/18(Wed) 06:03 [ No.2148 ]
スロー人さん、お世話になります。
お忙しいところ色々と御願いして申しわけありません。
よろしく御願いいたします。
6月ごろにお伺いしようかと考えております。
群は県外移動を控えようと考えていますので、
スロー人さんの蜂場へお引越しできれば幸いです。
2011/05/20(Fri) 00:00 [ No.2163 ]