30分後には 玉になりました。
2011/04/21(Thu) 12:15 [ No.1763 ]
しかし 集合板を無視?
昼から 取り込みます。
joe@さんの予想は4月23日でしたね ほぼ近い!!
第2分蜂が楽しみ 3日後くらいでしたかネ。
2011/04/21(Thu) 12:18 [ No.1764 ]
おめでとうございます~!!!
やっと来ましたね^^
随分高い所にとまりましたね。
水を掛けると下に下がってきますよ。
わたしもさっきまさかの6群目出ました。
遠くへ行かないようにミスマでブレーキ^^
2011/04/21(Thu) 13:17 [ No.1765 ]
かずきちさん 有難う御座います。
そうなんです 梯子が届きません 魚とり網です。
何回すくっても 箱に収まってくれません
6回位すくいましたか だってすくっても又木に帰ってしまいます。
網を良く見ると 目が粗く蜂がこぼれています。
2011/04/21(Thu) 15:32 [ No.1766 ]
そうだ!!!
ミスマで寄せよう・・・てな事で
巣箱の上にミスマを置いてみました
やはり正解でした 木に戻らず箱の周りをブンブン
そして 時間がたつと 箱に入るようになりました。
ミスマ君の大活躍の巻き!
joe@さんの推薦してくれたミスマが役に立ってくれました
2011/04/21(Thu) 15:35 [ No.1767 ]
元巣の内検
やはり 数量は減っていますが
まだまだイケル!
2011/04/21(Thu) 15:38 [ No.1768 ]
夜の設置と思っていましたが
探索蜂が 帰って来ぬ間に 本巣から15m離れた場所に設置しました。
後は住み着いてくれるのを祈るばかりです。
2011/04/21(Thu) 17:57 [ No.1769 ]
京丹蜂さんおめでとう御座います!
ミスマ君の大活躍でしたね^^
未だに気配も無しさて何時に成るやら?
京丹蜂さんジャンジャン出ますよ、頑張って下さ~い!
エピペン
2011/04/21(Thu) 19:40 [ No.1770 ]
京丹蜂さん、おめでとうございます。
とうとうやりましたね、思ったより簡単でしょう、これからジャンジャン捕獲してください。こちらは天気がイマイチです来週あたりから本格的になりそうです。
2011/04/21(Thu) 20:23 [ No.1771 ]
京丹蜂さん おめでとうございます。
初捕獲をバッチリ写真に収められて余裕ですね。
>網を良く見ると 目が粗く蜂がこぼれています。
ははは それは何回やってもこぼれますよね~^^
飼育環境も良さそうですし、これから幾らでも楽しめると思います。
2011/04/21(Thu) 21:27 [ No.1772 ]
>探索蜂が帰って来ぬ間に本巣から15m離れた場所に設置しました。
なるほど、ここがポイントかもしれませんね。
8チャンネルでも話題ですよね~。
今日は上ずった声のお電話ありがとうございます^^。
良かったですね。
でもこれからまだまだ分蜂しますよ~。
今度こそは集合板へ招きたいですね^^。
2011/04/21(Thu) 21:28 [ No.1773 ]
あの話題の集合板設置の暗さがポイントはどうなったんでしょう^^。
なんか明るいぞ~
2011/04/21(Thu) 22:02 [ No.1778 ]
京丹蜂さん、おめでとうございます。
今までの情報を屈指してあの高さから捕獲、初心者に出来る技ではないですね・・・。
記録的な技士ですよ・・・、興奮したでしょうね今後は楽しんでください。
2011/04/21(Thu) 23:23 [ No.1781 ]
>>あの話題の集合板設置の暗さがポイントはどうなったんでしょう^^。
なんか明るいぞ~
joeさんこんばんは。
確立の問題だと思います。
暗いのと暗くないのが隣同士にあったら暗いほうに行く。
くらいで思っていればいいんじゃないですかね^^
蘭ナシの場合でしょうが。
ミスマがあればそんなのかんけぇねぇ~!!ですよね。
私の動画を見てそう思いませんでしたか?
何でも鵜呑みにするとダメなんですよ、きっと。
しかも押し付けがましかったし^^
相手は生き物ですので100%はないと思います。
その地域にあった方法が一番ではないでしょうかね。
な~んて余裕こいて生意気な事を言ってみました。
批判は受け付けます。
そうそう、この前の座布団3枚まだ届かないですよ~^^
2011/04/21(Thu) 23:35 [ No.1783 ]
おめでとうございます。
最初からご覧になったようで、感動的なご対面でしたね~。
待ちに待ったって感じでしょうか!
しかも第一群のようでなかなかデカイですね~。
次回は集合版をもっと高い位置まで引き上げておいて、
できるだけぐらぐらしないように固定していけば
いかがでしょうか?
写真ではぶらぶらしているように見えます。
エピペンさんが仰るように次々と出そうですね。
しかし、この環境は最高です。自宅裏ですから、
台所の窓からも見えるんでしょう~。いいなー。
2011/04/22(Fri) 06:05 [ No.1786 ]
>第2分蜂が楽しみ 3日後くらいでしたかネ。
中3日から中6日が多いと聞きます。
天気にも左右されるでしょうし、昨日の自群は中7日でした。
女王蜂の羽化が2週間ということなのでこの春の分蜂は2週間以内に終了となるのようです。
実際は旧女王は飛び立つ数日前には産卵を停止しているとも聞きますので2週間より短いかもしれませんね。
さて、何回分蜂するか楽しみですね^^。
翌日に分蜂することもあるようですよ~でも今日明日は天気が
あまり良くないですね。週末はゆっくりできますね。
2011/04/22(Fri) 06:25 [ No.1787 ]
>暗いのと暗くないのが隣同士にあったら暗いほうに行く。
くらいで思っていればいいんじゃないですかね^^
かずきちさん最近きれてますね~
そうですよね相手は自由な日本みつばちですもんね。
分からない所が面白いんですね。
>批判は受け付けます。
今年の流行語になりそうです^^。
座布団もう3枚追加します~。
2011/04/22(Fri) 06:32 [ No.1788 ]
嬉しいですね。
皆さんに「おめでとう」と言われる日が何時来るのか・・・と
心配だったのですが やっときました 皆さんのおかげです。
エピペンさん
この日が必ずきます 影ながら応援しています。
ミナミさん
ご心配掛けましたが やっときました。
これから2~3日はこちらも天気が悪くなりますので
その後の第2分蜂に期待しています。
いよかんさん
有難う御座います。
合掌集合板に付くよう 研究してみます。
網も変えなきゃ!(笑)
風車さん
有難う御座います。
(ないしょ)実はすずめさんからいろいろヒントを貰っていたのです(笑)
すずめさん
そうなんです 何気なしに午前10:00頃帰ると 異様な蜂雲です
オ~~始ったナ~ さてどこに付くか!あれあれ集合板があるのに
そこかい!こりゃ~困った! まあ梯子で いや梯子が届かない
孫の魚網を 洗濯干し竹に括り よし!いける!完璧!
網目の大きさを ミスマに助けられました 咲いていて良かった。
本当に 何が起きるか判りません そのときにいかに応用が利くか
これが面白いのですネ。今後とも宜しく!
逃避されないように 静かにさせておきます。
2011/04/22(Fri) 07:56 [ No.1791 ]