後藤さん
あれまあ、それは大変でした。
軽かったという事も影響したかもしれませんね。
こちらも毎日風っぽいですが、ポリカの波板が落ちる程度でした。
箱と巣枠を元へ戻して蜂たちは正常に戻りましたか?
圧死者はいませんでしたか?
2018/08/23(Thu) 22:02:06 [ No.17717 ]
> 台風20号が関西方面を直撃しそうな進路です。
> スズメさんはじめそちらにお住まいの方々侮ってはいけません。御注意下さい。
おはようございます
あらら、大事なフローが大変な事に!
中身の群は大丈夫でしたか?
私は昨日は家には帰らず大阪泊まりです
蜂場巡りは週末の明日以降になってしまいます
2018/08/24(Fri) 06:10:43 [ No.17718 ]
> 箱と巣枠を元へ戻して蜂たちは正常に戻りましたか?
> 圧死者はいませんでしたか?
重箱内の巣素に変形が見られたものの何とかセット出来ました。
今朝方見ると蜂も落ち着いており逃居の心配はなさそうです。
落下の原因として底板の下に取り付けたWIFI用のBroodMinder
のセット方法に問題が有ったようです。
やはりBroodMinder専用の底板を作成し取り付けるべきでした。
2018/08/24(Fri) 08:11:55 [ No.17719 ]
> やはりBroodMinder専用の底板を作成し取り付けるべきでした。
重量を測るために、縛りあげるわけにはいきませんからね~
何かしら工夫が入りますね!
2018/08/24(Fri) 08:17:51 [ No.17720 ]
後藤さん良かったですね。針金入りの巣枠効果ですね、ただの重箱なら女王圧死に可能性も。
台風の時は臨時の処置として縛り上げて良いんですよ。縛ったくらいの荷重では壊れません。またBroodminder に似かよった棒と入れ替えても良いですよ。
Brood minderのグラフページの下の中央にHive Noteというメモの書き込みボタンがあります。そこを開いて、台風につき縛ったとローマ字で書いてもらえば重量急変の理由が残ります。
2018/08/24(Fri) 16:36:51 [ No.17721 ]
あらあら 大変な目に合われましたね!
風の通り道に設置してある私の巣箱も20号に備えてロープで固定し事なきを得ました
まだ遠方に設置してある巣箱はこれから確認に向かいます
1台だけで済みましたか? 飼育群が多いとその分も大変ですよね
淡路でお目にかかれるのを楽しみにしております
2018/08/25(Sat) 06:09 [ No.17722 ]
> 1台だけで済みましたか? 飼育群が多いとその分も大変ですよね
> 淡路でお目にかかれるのを楽しみにしております
EUW@近江さん!
山の箱の点検は天候の加減で見に行けていません。
今朝から妻の実家の大分へ日本蜜蜂の自然群の保護に行って来ます。
山小屋のロッジに3群、納骨堂に2群、計5群の保護です。
帰ってきたら報告しますね。
淡路の洲本楽しみにしています。
松山市と徳島市で前泊する予定です。
2018/08/25(Sat) 06:40:40 [ No.17723 ]
松山と徳島で前泊ですか! 羨ましい限りです
私も前日に高知の朝市を狙いましたが所用が入り断念いたしました
私も9月8日に自然群の捕獲が予定されています 一気に5群もですか?近くなら見学がてら同行したいくらいです
本日山手の巣箱を巡回していたら未入居の巣箱が転倒して今にも川に落ちそうになっていました
大きな枝が折れて巣箱を直撃したみたいです 再度のこぎりを持ち込んで枝を取り除いて再設置予定です
入居済みの巣箱に被害がなかったのは幸いでした
昨年から木工旋盤をかじりだしましてほんの少しですがまともな作品ができるようになってきました
今回のお土産にいくつか持参しようと思っています 巣箱も1台持っていこうかな
2018/08/25(Sat) 20:21 [ No.17724 ]