[ 指定コメント (No.1730) の関連スレッドを表示しています。 ]
紀州みかん@和歌山です。
今日、昼に待ち箱見に行ったら、 6個中、5個に探索蜂ブンブン状態で、 そのうち2群は、巣門から飛び立つ働き蜂の飛び方から、 確実に入居してると思います。 残り3群は、ノックしてシマリング確認しようかと思いましたが、 1週間くらい待ってから確認しようと思います。 1週間前に大きな群に逃げられてますから、 まだ喜べない状態です。 joeさん、待ち箱貸して! 家賃、入居したら3ヶ月後、たれ蜜600mlで どうですか? 2011/04/19(Tue) 16:35 [ No.1719 ]
みかんさん、こんばんはです。
確実に入居を見分ける方法を教えて欲しいですか? いよかん@愛媛さんに教えてもらったのですが、どうしようかな? 出入りしている蜂に雄蜂が居れば入居とみていいようです。 探索蜂に雄は参加しませんもんね^^。 待ち箱はみかんさん頑張って作って下さい。昨年からアク抜きして用意してある杉板あるって聞きましたよ〜。 今日実家で蜜蜂の箱を置いて欲しいと父の知り合いから頼まれましたのでそちらに待箱を5箱程移動します。 後追加ですが、蜂蜜には私はほぼ興味ありません。 居てくれればそれでうれしいのです^^。 2011/04/19(Tue) 18:57 [ No.1725 ]
joeさん、こんばんは!
>確実に入居を見分ける方法を教えて欲しいですか? >いよかん@愛媛さんに教えてもらったのですが、どうしようかな? >出入りしている蜂に雄蜂が居れば入居とみていいようです。 >探索蜂に雄は参加しませんもんね^^。 良い情報、有難うございます。 実は、一昨日から待ち箱前のキンリョウヘンに、 雄蜂がネットに寄り付くようになりました。 昨日は、夕方大雨の中、 探索蜂が、お泊りしました(^^) >待ち箱はみかんさん頑張って作って下さい。 >昨年からアク抜きして用意してある杉板あるって聞きましたよ〜。 お〜、バレバレでしたか! 26箱と聞き、チョットお願いした次第です。 この週末、突貫工事で、6〜8箱造ってみますね! 全箱入ったら、近所から糞害のクレーム来るかな・・・・(−−; と、淡い夢を見ています! >後追加ですが、蜂蜜には私はほぼ興味ありません。 >居てくれればそれでうれしいのです^^。 観察するだけで楽しいものね! 私も、GWに、巣枠飼いに1群挑戦しようと思います!(^^)! 2011/04/19(Tue) 21:26 [ No.1726 ]
みかんさん、こんばんは。
分蜂シーズン真っ盛りですよね。 ノックぐらいならOKですが、 ひっくり返して覗き込むと逮捕or逃避になりますのでご注意ですよね。 2011/04/19(Tue) 21:46 [ No.1728 ]
奈良すずめさん、こんばんは!
>分蜂シーズン真っ盛りですよね。 ついに、待望のシーズンに突入ですね! >ノックぐらいならOKですが、 >ひっくり返して覗き込むと逮捕or逃避になりますのでご注>意ですよね。 は〜い! 昨年、入居3週間目に覗いて、 柔らかい新巣が見事に落ちました(−−; 今年は、注意しますね(^^)! 2011/04/19(Tue) 21:56 [ No.1730 ]
紀州みかんさん こんばんは。
探索蜂が通いだして、何日くらい経つと分蜂するのでしょうね? 私の飼育群では探索すら出ていないのがあります。 でもこの時期はワクワク・ドキドキ・・・でハチを愛する者にとっては最高の時ではないでしょうか。 ゆっくり、楽しんでください^^ 2011/04/19(Tue) 22:22 [ No.1733 ]
>私も、GWに、巣枠飼いに1群挑戦しようと思います!(^^)!
みかんさん下記サイトが私が調べた中では一番リーズナブルです。 参考にして下さい^^。 http://beetool.shop23.makeshop.jp/shopbrand/002/O/ 2011/04/20(Wed) 06:31 [ No.1735 ]
いよかんさん、こんにちは!
>紀州みかんさん こんばんは。 >探索蜂が通いだして、何日くらい経つと分蜂するのでしょうね? 昨年、待ち箱の蜜蝋をバーナーで炙って、 待ち箱設置用のブロックの上に置いたら、 急に物凄い探索蜂が来て、その夕方入居しました(^^) 要するに、探索蜂が来て当日入居も大いに有り得ます。 >私の飼育群では探索すら出ていないのがあります。 >でもこの時期はワクワク・ドキドキ・・・でハチを愛する>者にとっては最高の時ではないでしょうか。 探索蜂の数が毎日鰻登りに増えてます。 自然群も含めそろそろ分蜂時期に来てると思います。 >ゆっくり、楽しんでください^^ 御互い、ゆっくり楽しみましょうね(^^)v 2011/04/20(Wed) 15:17 [ No.1737 ]
joe@和歌山さん、こんにちは!
箱のキットのサイト教えて頂き、ありがとうございます! 丸鋸3台、丸鋸盤1台買ってますので、 カッティングは一気に進むと思います。 重箱を段数分作るのは手間が掛かるので、 一段33センチ高の重箱作り、その上にスバナ印の蜜蝋染込んだ重箱(15センチ高)乗せます! これが、1日で8箱作成して、台も作れれば良いのですがね! 頑張ります!! 2011/04/20(Wed) 15:21 [ No.1738 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |