[ 指定コメント (No.15796) の関連スレッドを表示しています。 ]
2016/03/29(Tue) 13:01 [ No.15783 ]
ミナミ@栃木さん!
そちらの3月の分蜂めずらしいのでは? 最初の分蜂は胸躍るものが有りますネ・・・ 木の根本の低い場所に下がったのをみると風が強い状況での分蜂の様に思われますがどうだったのかな。。 2016/03/27(Sun) 08:29 [ No.15784 ]
ミナミ@栃木さん、おはようございます。
北と南から始まってしまいましたね。 ううーん、今年はややこしい春です。 はちみつ山さんも、分蜂したとか言ってましたから 奈良でも先週始まっているようです。 2016/03/30(Wed) 06:10 [ No.15785 ]
霧島 さん
私のところで3月は初めてですが近くの友人は昨年も3月に分蜂してます。今年はすでに2回分蜂しているようです。風はありました。近くの集合板に止まらず見過ごすところでした。 奈良すずめさん 防寒布を外して無いので早いのかも?まだ夜はかなり冷えるのでそのままでした。でももう外していいと思います。 2016/03/29(Tue) 13:01 [ No.15787 ]
ミナミ@栃木さん
早いですね〜 >防寒布を外して無いので早いのかも? あっ なるほどね! その可能性は大だと思います。 よいことを教えて頂きました。 捕獲レース、今年も頑張ります^^ 2016/03/30(Wed) 08:40 [ No.15788 ] 2016/03/31(Thu) 20:46 [ No.15790 ]
風車さん!
古竹の集蜂板、使った事は有りませんが趣がありますね〜 杉皮の集蜂板ですと風があると揺れて取り付かない時があるのですが、これは確実に下がるのでしょうネ。 2016/03/31(Thu) 21:02 [ No.15791 ]
風車さんの所も始まったのですね。
いよかんさんの所はどうですか? 私の所は100群分蜂中 今日は4月1日はエイプリルフール! いつもはまじめなサイトも今日だけは・・ 2016/04/01(Fri) 06:47 [ No.15792 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |