[ 指定コメント (No.15694) の関連スレッドを表示しています。 ]
今年は早い〜^^
和歌山は3月23日って平年より5日は早いです。 分蜂も1週間早まってXdayは4月6・7日と見た〜 あら〜平日だーー; 有休取りたいけど今年は診療報酬改定年・・・トホホ http://sakura.weathermap.jp/ 2016/03/13(Sun) 05:15 [ No.15679 ] 2016/03/13(Sun) 22:07 [ No.15681 ] 2016/03/14(Mon) 05:01 [ No.15692 ]
今日も少し寒いですね〜
今週末には暖かくなるようですが 今年も巣箱の設置が後手後手です 2016/03/14(Mon) 07:35 [ No.15694 ] ![]() はじめまして、蜂介と申します。今後ともよろしくお願いします。今日知り合いの家にお邪魔したところ、金陵辺に似た花が咲きかけてましたが、持主は花名を知らないとのことです、諸先生方これは金陵辺ではないですか、判定お願いします。 2016/03/14(Mon) 15:48 [ No.15695 ]
シンビジウムのような気がしますが
花はキンリョウヘンですね〜〜 葉っぱが大きいようで この季節に咲くのはシンビジウムかな〜 私にキンリョウヘンは使わないので アドバイスでずで済みません 2016/03/14(Mon) 19:17 [ No.15696 ]
浜の蜂介さん こんにちわです
経験が浅い私ですが 画像を拝見する限り金陵辺の白花に限りなく酷似しているように思われます ただ鉢の号数は?花芽が沢山上がっているように見えますが けれど過去のどなたかの書き込みに 分蜂期の蜜蜂を呼び込む能力があるのが金陵辺だって 妙に納得したことがあります 今の時期に開花しているんですか? 加温調整しての今の開花ならともかく自然状態ならまだ金陵辺は咲きません 金陵辺は寒さに大変強いシンピの仲間なので交配親に良く使われます 以上知っていることをともかくお伝えさせていただきます 2016/03/14(Mon) 19:22 [ No.15697 ]
これはシンビジウム系が強いようですね。
しかし庭に置いてみたらいかがでしょうか。 私は昨年に1作年前にHMセンターのシンビ売れ残りを購入したのですが数本の花で我が家の分蜂群れのほとんどを感知収納いたしました。 掘り出し物もありますよ・・・。 2016/03/15(Tue) 20:26 [ No.15705 ]
シンビとキンの掛け合わせは試してみないと解らないですね。この系統の花弁は大きいので蜂がスルー出来ますので受粉の確率が少なくネット無しで使えるのが利点です。
恐らく加温されて卒業、入学シーズンに合わせての販売目的で調整され開花した物の様に思います。 花を見る限り少しはキンの遺伝子を受け継いでいるのでは? 2016/03/15(Tue) 21:09 [ No.15706 ]
蜂介さん、こんばんは。
確かな判別方法ではないのですが、自宅飼育群を少し移動して一時的に迷い蜂を発生させ、開花したキンリョウヘンを近くに置くとミツバチがキンの花に反応していましたよ。 このとき全くキンの性質を持たないシンビジュウムの花があったら比較できたと思うのですがその時は実験できませんでした。 2016/03/17(Thu) 00:07 [ No.15715 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |