この巣箱は正面を封鎖して両脇から出入りして頂きます^^
蜜蜂は直ぐになれますが暖かい日にすることがポイントですね。
2015/12/07(Mon) 05:16 [ No.15458 ]
取り込みが遅れていたキンリョウヘン、ミスマもやっと霜のかからない室内へ~^^;
2015/12/07(Mon) 05:18 [ No.15459 ]
JOEさん、愛情たっぷりですね♪
今年は我が家のキンリョウヘンも元気です。
でも水やりも肥料もせず、植え替えもせずほったらかしでした。
一番元気な鉢はポイさんに持って帰ってもらいましたから
来春は活躍して欲しいです。(無精者奈良すずめ)
2015/12/07(Mon) 20:25 [ No.15461 ]
我が家より20キロある一番遠い蜂場の底板を夏用の金網付きより冬用の底板に替える為出かけて来ました。
巣箱を持ち上げて見ると金網のメッシュがめちゃくちゃになっています。
2か月前の採蜜の時は何とも無かったのですが、採蜜で蜜の臭いが流れ出てこれで侵入されたようです。
幸いにも蜂の方は逃げずに居付いていました。
この動物の仕業は・・・イタチではなさそうですしテンかな?
2015/12/08(Tue) 06:46 [ No.15462 ]
ハチクマでは?
辺りに鷹の羽みたいなのがありませんでしたか?
2015/12/08(Tue) 07:35 [ No.15463 ]
霧島さんは夏場は4隅スペーサーかつ底が金網なんですね~!
愛情たっぷりですね。
2015/12/08(Tue) 07:51 [ No.15464 ]
joeさん!こちらは越冬より越夏の方が難しいです。
この夏バージョンの底板でも冬越し出来ますが、蜂の消耗を考えると春の分蜂の数に影響するのではと思い冬底板に取り替えています。
すずめさん!
蜂クマですか~。
それも有りかも知れませんね。
蜂クマは土の中の大スズメ蜂が好きなのでしょうが、日本蜜蜂を襲う、その線も有るかも知れません。
羽根が落ちていたら報告します。
2015/12/08(Tue) 20:57 [ No.15467 ]
奈良すずめさん、先日はありがとうございました。
沢山のお土産までいただきまして感謝しております。^o^
そうです、1番元気なキン様まで頂いちゃいました。超初心者の私が上手く花を咲かせられるか心配しています。
アップされる皆さんの蜂箱や蘭棚などの細部を食い入るように見入ってしまいます。
巣門の位置、開閉式、屋根の取付方、、、、気になる事ばかりです。
2015/12/09(Wed) 07:29 [ No.15468 ]
ご無沙汰しております EUW@近江です
私の金陵辺は自宅二階の窓際に移動させて育成中です
ラティスで囲んであるのはいたずら猫がいるからで
鉢は穴にはまり込んでいるので倒れないのですが
大事に花芽を折られたりしないようにガードしています
2015/12/10(Thu) 06:21 [ No.15469 ]
こんな感じです 少し窮屈ですかね
2015/12/10(Thu) 06:22 [ No.15470 ]
金陵辺は今年も順調に生育中です 少し早いかも?
画像は白花の4号鉢で花芽が6本(出木杉(^_^.))出ています
友人が開花直前に借受に来ますので半分くらいになってしまいますが
JOEさんに頂いたミスムも今年は2本も花芽を覗かせていますよ チョット嬉しい!
蜂群が激減してしまいましたので越年活動にもリキが入りません
現在活動群は6群だけです 来春に期待します
2015/12/10(Thu) 06:32 [ No.15471 ]
ポイさん、おはようございます。
ホッタラカシで植え替えもしていないキンリョウヘンですが、
確実に誘引力があるキンリョウヘンでしたよ~
花芽が二つありましたから来春が楽しみですね。
EUW@近江さん、おはようございます。
念入りな準備ですね
流石は「蜂群GETカウント」NO.1!
広いお庭があってうらやましいです。
我が家は狭くって・・・
2015/12/10(Thu) 06:49 [ No.15474 ]
3年目の無菌培養のキンです。
120鉢程育てていましたが生き残ったのは70鉢程です。
この秋、葉芽がやっと出て来ました。
2015/12/10(Thu) 12:08 [ No.15475 ]
こちらは昨秋、無菌培養して頂いたミスマの60鉢。
1年中屋外での育成なので半分助かればと思っています。
2015/12/10(Thu) 12:15 [ No.15476 ]
来春、即戦力となるキンたち。
加温で早咲きさせる6鉢を除き屋外での育成となります。
今年は花芽の付きも順調です。
2015/12/10(Thu) 12:27 [ No.15477 ]
霧島さんとこも管理が行き届いていますし
売るほどありますね。
また来年の鹿児島オフ会で、大盤振る舞いをされるんでしょう。
大人気のキンリョウヘンですから!
2015/12/11(Fri) 05:41 [ No.15479 ]
>JOEさんに頂いたミスムも今年は2本も花芽を覗かせていますよ
EUW@近江さんお久しぶり~^^
花芽が出て良かったです。私は昨日ビールケースを山へ運搬してきました。来年は山の花の表年?、持ち上がらない巣箱が続出が予想されます。今のうちに土台の日本酒ケースをビールケースに交換します~^^
(取らぬ狸の・・・)
2015/12/13(Sun) 06:33 [ No.15480 ]
皮算用ですね。
でもJOEさんのは、経験値だから大丈夫でしょう。
楽しみですね。
始めたばかりに陥りやすのが
蜜蜂は半径2キロ程度の蜜源までしか飛べないのに、
「一箱からバケツ一杯で・・・
100箱置いたらウシシシ・・・」って
2015/12/14(Mon) 00:06 [ No.15481 ]