今日の見回りでも成果無し・・・
金両辺もやっと咲いたのに蜂さんの反応無し。
レモンの木の花には蜜を集めにきているのですが
ううーん!今年はもう終わりかもしれませんね!
2015/05/05(Tue) 21:21 [ No.14858 ]
奈良すずめさん、今年は自然界の群からの飛来が少ない感じがします。
キンリョウヘン、3日前からネットせずに3鉢外に出してますが、
1匹も探索蜂が来ません(@@;
向側に大きな山が有るのに。。。
冬の寒さが厳しかったので、自然界の群が滅亡して、
天然の入居先が結構空いてるのかもしれません。。。。
私の蜂場は、あと2週間は様子見ます(^^)
2015/05/05(Tue) 22:54 [ No.14859 ]
すずめさん みかんさん おはようございます
おっしゃるとうりだと思われます なんか変です
こちらは分蜂群はまずまずのペースで捕獲できていますが
手元にある越年群の内いまだ分蜂していない群(多分ですが)があります弱小群でもないのですが
分蜂を終えた群の蜂数の回復がイマイチ思わしくないような
昨日自然巣(地上5メートル欅の洞)からの蜂球を確保しましのでまだ分蜂中です
結構な大きさだったのでまだ分蜂しそうですし オス蜂が頻繁に出入りしている群も見受けられます
紀州みかんさんの言われる 自然巣に優先入居しているかもです
じっくり待っていれば第2分蜂以降でダラダラと長く入居してくるかなって 期待しているのですが
連休最終日、今日は菅原先生を当地にお迎えして蜂場の見学などを行います(プライベートです)
お話を聞かせてもらうのが楽しみですし蜂仲間も集まってくれます
今年の分蜂?も含めて蜂談義を楽しみにしております
2015/05/06(Wed) 06:06 [ No.14862 ]
おはようございます。
私が1度はトップに立ちたいと書き込みしたためか、皆さんお気を使って登録を遅らせて頂いているようですので見込みで1群登録しました。(たぶん入居してるはず?)
お心遣いありがとうございました。
いよかんさん、EUW@近江さん、霧島さんどうぞ登録下さい。
私の方は先週の28.29日に8群捕獲しましたのでこの週末あたりに第二分蜂の波がくると思います。
まだ弟子の待巣箱が20近く残っていますのでもう少し捕獲しないと・・・
2015/05/06(Wed) 07:34 [ No.14863 ]
joeくん!!おはよう!
やってくれましたね!
首位に踊り出るとは、ビックリです(@@;
持群が2倍増!!
驚きです(@@;
追伸:
私も今週明けから第2群が来そうな気がします。
但し、今年は雨が少なく、つつじが終わりそうです。
昨日から、みかんの花が咲き始めました。
つつじは駄目でしたが、さつきの花がこれからです。
一杯蜜を出してもらって、育児に貢献して欲しいと思います。
2015/05/06(Wed) 09:26 [ No.14864 ]
EUW@近江さん、
『分蜂後の蜂数の回復』今年は例年より遅いですね。。。
原因が良く判りません。
毎年なら、分蜂しても、その後、ドンドン新蜂が出て、
時騒ぎが凄いのですが、今年はそれがない・・・!!
2015/05/06(Wed) 09:29 [ No.14865 ]
あはは、たぶん入居してますよ・・・joeさん!
同点TOPおめでとうございます。
私は見回りしていない巣箱は残り少し・・
今年は実家に3群と、共有飼育が数箱です。
まあこんなもんでしょう。
2015/05/06(Wed) 09:58 [ No.14866 ]
joeざん
ご心配なく、それはありません。
レースである以上、負ける訳にはいかないので~^^
こちらでは平地が終わって、標高が高い所に移りつつあります。
結構高い所にある私の蜂場でも、もうすぐ分蜂しそうです。
途中に箱を置いてないものですから、今頃になって金稜辺と簡易式待ち箱を車に積んで置けそうなところを探しまわっております。
ビーハンティングとでもいうのでしょうか、でもそううまくは行きませんね^^;
2015/05/06(Wed) 11:34 [ No.14867 ]
いよかんさん!さすがです。只では起きない。
joe@和歌山さん!頑張れ。頑張れ~。
EUW@近江さんの後塵をなめています。
こちら霧島ではギブアップ宣言。
完全に白旗掲げます。。。
今年は残念ですがジ・エンド。
5月いっぱい20の大台に乗れたら幸いと思っている霧島です。
2015/05/06(Wed) 20:58 [ No.14868 ]
joe@和歌山さん たしかに少し躊躇しておりましたが・・・・
私なんかが厚かましくトップに躍り出るのに躊躇しておりました
でも正確に入居群を報告しないのも嘘になってしまいますよね
只今32群目を確認しております まだ自宅に探索が来ていますので昨年並みには捕獲できるかなって思っています
先日友人宅に2群嫁ぎましたし今度の週末には琵琶湖の反対側に2群出ていきます
日曜日には菅原先生が研究用に蜂群をいくつか持ち帰られます
有効に(研究など)また蜂達を大事にしてくれるなら蜂群回しますよ
2015/05/07(Thu) 19:33 [ No.14870 ]
>有効に(研究など)また蜂達を大事にしてくれるなら蜂群回しますよ
EUW@近江さん、そんな上からきますか~^^:
私も白旗です・・・
2015/05/07(Thu) 21:22 [ No.14871 ]
いたいやjoeさん そんなんじゃ無くって
準備万端整えて 今日に備えたのですがほんとは少し困っています
戸惑ってもいます
早くに書かせてもらいましたが 10個の待ち箱で3群捕獲と
私のように100個待ち箱を用意して30群捕獲は同じことでなのでは
でも嘘ついてみんなに嫌われたくないから正直に申告します(ー_ー)!!
2015/05/07(Thu) 22:04 [ No.14872 ]
EUW@近江さん、首位にごぼう抜き、おめでとうございます!
>準備万端整えて 今日に備えたのですがほんとは少し困っています
>戸惑ってもいます
この調子で行くと、50群くらい行くのでないですか?
50群だと、管理しきれなくなると言う話も良く耳にします。
そうは言っても、貴重な群達、是非大事にしてくださいね。
2015/05/08(Fri) 13:23 [ No.14873 ]
EUW@近江さん
滋賀県は大丈夫みたいですね、安心しました。
遠慮せずにどんどん行ってください。
昨日から今日に掛けて、新たに待ち箱を6個設置しました。
まだ諦めていません、追い掛けます~^^
2015/05/08(Fri) 18:43 [ No.14874 ]
紀州みかんさん いよかんさん 暖かいお言葉本当に痛み入ります
紀州みかんさん 50群を超えたら管理しきれなくなる・・・・
実は越年群と合わせると50群を超えてしまいました
大切な かわいい蜂達なのですがぞんざいな管理しかできなくなるのを心配しております
いよかんさん 私も昨日今日と3箱を新たに設置してきました
標高のある山の中 廃村に重箱2台ゴウラ1台
逃げます~
巣箱作成が趣味みたいになっています
作っちゃったからどこかに置き場所を探さなきゃって
ドップリ蜂遊びにはまっていますが 還暦を目前にして
こんなに熱くなれる蜜蜂の魅力ってすごいですね
2015/05/08(Fri) 19:29 [ No.14875 ]
>還暦を目前にしてこんなに熱くなれる蜜蜂の魅力
ですよね!
負け惜しみですが、2群でも十分に楽しめます。
--------------------------
先日出張に行ってきました。
写真は一文字違いの・・・どうでもいい話題です。
2015/05/08(Fri) 21:10 [ No.14876 ]
奈良すずめさん おはようございます
一文字ちがいですか(^_^.)
私個人的にはその右側に移りこんでいる大手まんじゅう
大好きなんです
右手にビール 左手にまんじゅうだと先に左手が動きます
いろんな話題でこのページが賑やかなのが一番いいと
2015/05/09(Sat) 05:49 [ No.14877 ]
「むらすずめ」・・・?
2015/05/09(Sat) 19:40 [ No.14878 ]
すずめさん、出張お疲れ様でした~m(__)m
「むらすずめ」美味いですよ~(^^♪
オイラは大手饅頭や藤戸饅頭より好きですね~(^^ゞ
・・・先日、楽しく飲ませてもらいました。
楽しいと、飲み過ぎて記憶が薄くなるんですけど~(-_-;)残念です。
2015/05/10(Sun) 06:28 [ No.14879 ]
皆さんおはようございます。
EUW@近江さん、いよかんさん、捕獲数すごいですね。
私は奈良ではゼロでした。
自然群からの分蜂はほとんど無くって、
遅くに咲いたキンリョウヘンには蜜蜂は来ていません。
はちみつ山さんの話でも自宅群だけの分蜂だったようです。
スロー人さん、先日はどうも!御世話になりました。
また電話しますので、よろしくお願いいたします。
2015/05/11(Mon) 06:07 [ No.14881 ]
お久しぶりです
りゅおんです
私も今年は分蜂ゼロです。
今年は全然駄目そうですねぇ
2015/05/17(Sun) 23:33 [ No.14901 ]