[ 指定コメント (No.1253) の関連スレッドを表示しています。 ]
2011/03/08(Tue) 13:07 [ No.1181 ] ![]() マット上は30℃の為 木切れで鉢を浮かせています。 2011/03/08(Tue) 13:15 [ No.1182 ]
こんにちは。
昼も夜もブッチギリ20度がいいです。 と、どこかのランやさんが言ってたような・・・ 家の中の方が良さそうですが。 2011/03/08(Tue) 13:20 [ No.1183 ] 2011/03/08(Tue) 13:23 [ No.1184 ]
かずきちさん
ブッチギリですか この温床室には 播種したネットメロン60粒も入って発芽待ちです 其の関係上 これ以上温床の温度を上げる訳にいきません 家の中でも夜は10度前後だと思いますし いくらなんでも キンさんの為に 夜を通して暖房して20℃は どうかナ?妻に叱られますよ。 しかしこの1ヶ月が勝負ですので これでいいのか?なんては思っています。 夜だけは 上に厚手のシートを二重にして見ます。 2011/03/08(Tue) 13:35 [ No.1185 ]
なるほど、ハウスの中に設けてあるんですね。
私は吹きっさらしの屋外にあると思っていたので 電気代が勿体無いな〜と見ていたんです。 これならばメロンに相乗りした感じなのでいいですね。 40℃はキツいですね。 すぐ乾きそうですね。 週1だと少ないかも。 2011/03/08(Tue) 15:32 [ No.1186 ]
もし昼夜20℃でブッチギリなら・・・と思い
ジュンテンドーでブルーシートを買ってきました。 今夜からは 暖かい夜が迎えられるでしょう きっとキンさん達は 喜んでくれるでしょう。 明朝に 室内温度を確認します 昨夜みたいに8℃なんて事はないでしょう。 こう言う事をするのが 楽しいのですね。 今日 昼休みに温度を確認したら 20℃ですしかし鉢を指で触ると シメリがありません。 やはり 2日に一回は軽く湿らすくらいが良いと思いますが 如何でしょうか。 2011/03/08(Tue) 16:13 [ No.1187 ]
京丹蜂さん、ちょっと待ったです!
その温室に何日入れてますか? あまり日がたってないならもう少し今の温度に慣らして からじゃないと花芽がいじけます。 鉢の表面は乾いてても根は結構保水しています。 でも実際は分からないので重さを量っておくといいでしょう。 これは大石さんの受け売りです。 2011/03/08(Tue) 16:20 [ No.1188 ]
昨日の日中からですから 二日めです。
なるほど 急激に環境(温度)が変わると良くない・・・と言う事ですね 第一分蜂期は 間に合わなくても 徐々にですね。 あせらない あせらない!ですね このままで1週間ほど 環境に慣らしましょうネ。 温度を上げる事で 頭がいっぱいで(笑) かずきちさん 助言有難う御座います キンさんをオシャカにするところでした。 2011/03/08(Tue) 17:18 [ No.1189 ]
ミナミさん今晩は。
若いキンさんですが、この前東京ドームに行って贔屓にしてもらってる蘭やさんと話をしてきました。 今年は海外からたくさん入って来てると言ってました。 多分促進剤とか使って無理やり花芽を出させた物もありそう ですね。 2011/03/08(Tue) 22:35 [ No.1193 ]
京丹蜂さん、がんばってますね。
お互いキンリョウヘン・ミスマは初心者ですもんね。 良いアドバイザーが出来てなりよりです。 私のミスマは到着して13日、加温して10日(14〜23℃)で何やら本日から花芽の成長が見えましたよ。 動き出すと結構早いのはキンで分かっていますので慌てずです。 仮に4月初旬から中旬に咲かなくてもあの集合板がありますから大丈夫ではないでしょうか? ちなみに常盤くんは本日1cm程伸びました。 動き出すと早いのでこちらが戸惑ってしまいます。 写真はまた明日にでもアップします。 2011/03/08(Tue) 23:09 [ No.1194 ]
ミナミさん
30℃は 温床マット自体の温度です。 温床マットを30℃に加熱すると 加温室が夜は10℃前後で 昼間は20℃程になる・・・と言う事です。 花芽にオツユ? ああ〜〜やめときます。 かずきちさん 輸入品でそんな苗もあるんですか? 驚き! 引っかからないようにしなくいては joe@さん 加温して まだ3日目ですから 反応はこれからでしょうネ 早く花芽が動いて欲しいです。 目標は 熊待ち箱で1群 集合板で2群 ミスマで6群 キンさん1群 合計10群です(笑) 箱を作らなければ 足りそうにありません 困っています。 今が一番楽しい時期ですね 捕れると信じていますから(素人はこれだから怖い) 2011/03/09(Wed) 07:48 [ No.1195 ] 2011/03/09(Wed) 20:26 [ No.1197 ]
大きくなってきましたし、
楽しみですね。 私はキンリョウヘンに付いては全く無知ですから、 大先生方のアドバイスよろしく御願いいたします。 2011/03/09(Wed) 20:31 [ No.1199 ]
>大先生方のアドバイスよろしく御願いいたします。
そう振っていただくとありがたかったりして〜。 では、ミナミさん無責任でいいので、このミスマの開花予想日は何時でしょうか? 2011/03/09(Wed) 20:42 [ No.1200 ]
ミナミさん、追伸です。
先程、鉢の向きを変えて裏側を見ると真ん中の花芽の茎は膨らみボコボコが分かります。蕾がすでに形を形成しているようですね。素人判断ですが今週末には蕾が見えそうな感じですがどうでしょうか? 2011/03/09(Wed) 21:06 [ No.1202 ]
もうちょっと具体的にいうとシシャモのお腹がボコボコしているような感じです。
2011/03/09(Wed) 21:13 [ No.1203 ]
京丹蜂さん、
温床マットを30℃に加熱すると 加温室が夜は10℃前後で 昼間は20℃程になる・・・と言う事です。 最高ですね。うらやましいです、 joe@和歌山さん、 ミナミさん無責任でいいので、このミスマの開花予想日は何時でしょうか? 末位かな(無責任で)桜の開花が遅れると家内が言ってましたが桜のつぼみがまだ小さいような気がします。 家の前の道路に毎年咲く矢車草が咲けば当方は分蜂期です。 あまり急がない方がいいかも?、 1192の投稿は後で見たら恥かしくなったので削除しました、年かな。でも皆さんのは楽しく?見させて戴いてます。 2011/03/09(Wed) 21:49 [ No.1205 ]
また花芽画像アップしますが、仙台の知人と連絡が取れず今はその気分にはなれません。
もうしばらく待って下さい。 2011/03/12(Sat) 15:12 [ No.1228 ]
Joeさんこんばんは。
私も数十名仙台に知り合いがいて連絡が取れません。 もっとも、向こうは停電なはずですから携帯の充電すら 出来ない状況だろうと良い方向に考えるしかないです。 一人だけメールが繋がりました。 普段連絡していませんが、こんな時に繋がらないとやはり心配です。 11日にキンさんを松島の近くの人に送ったんですが、連絡がつかず、ヤマトの追跡も配達中のままです。 被災地の方々にお見舞いを申し上げるとともに早く復旧してくれる事を願います。 余談ですが、ミスマ、カタツムリに要注意ですよ。 ホントに小さいのが柔らかい所にひっついてます。 2011/03/12(Sat) 23:56 [ No.1233 ]
カタツムリもそうですが、
ナメクジにも要注意ですよね。(ほぼ一緒) 何も対策をしていなかったスッテンテン! そうそう、すっかり忘れていました。要注意です。 2011/03/13(Sun) 02:11 [ No.1234 ]
ナメクジもカタツムリも銅が嫌いで
鉢に銅を巻いたり 鉢の花芽付近に銅線を置くと防げる・・とか 自宅ミスマは今の所 加温中で大丈夫のようです。 2011/03/15(Tue) 07:39 [ No.1252 ]
加温して1週間経過しました。
キンさんの新しい花芽を2つ発見しました。 やはり 加温すると眠っていた芽がでてきますね ミスマも1p伸びました 4月上旬〜中旬が桜の開花予報 イイじゃない! 2011/03/15(Tue) 16:09 [ No.1253 ]
こんにちは
育苗温床マットですか〜〜〜 良い物があるんですね〜〜〜 いいな〜〜〜 欲しいなあ〜〜〜〜! 高くて今年は手が出ません。 来年買お〜〜〜っと 2011/03/15(Tue) 16:50 [ No.1254 ] 2011/03/15(Tue) 20:22 [ No.1256 ] 2011/03/15(Tue) 20:32 [ No.1257 ]
joeさんこんばんは。
赤い矢印のは花芽でしょうか?バルブ全部でいくつあります? 今年の新芽ではないかな〜。 まだ小さいのでどちらとも言えませんが・・・ 花芽なら他の大きくなってる花芽を見ると分かると思うんですが、シットリ水滴が付いてきます。甘いヤツです。 それが出てこなければ来年活躍してくれるでしょう。 でも5つだったらホントにラッキーですね^^ 2011/03/15(Tue) 21:07 [ No.1258 ]
それよりJoeさん今晩のおかずは何だったんでしょ?
エビチリ? 私は質素に菜の花のおひたしとサケかまとキンピラだけです。 2011/03/15(Tue) 21:14 [ No.1259 ]
>赤い矢印のは花芽でしょうか?バルブ全部でいくつあります?
なるほどそういうことなんですね。 バルブは3つなので、この二つは新芽なんですね。 一つのバルブには多くとも一つの花芽が原則なんですね。 これも花芽?とやや疑問でした。 残念ですがありがとうございます。 >エビチリ? ギョッ! 当たりですが、あれで分かるんだ〜。 今度は焼肉の時に撮影します(笑)。 2011/03/15(Tue) 21:31 [ No.1260 ]
のどごしですね〜。
私はジョッキ生です。 一昨日近所のスーパーに行ったら3506本で800円でした。 多分流通のせいにして便乗値上げです。 今日酒屋でケースで2400円でした。 この値段の差はイッタイ・・・ スレ違いですがご勘弁を。 2011/03/15(Tue) 22:06 [ No.1262 ]
>のどごしですね〜。
ギョッ! なんで分かるの〜。 アルコールがないと生きて行けません・・・・ とりあえずエタノールが入っていればOKなんですが、嫁はどんどん安い方に向って行きます(泣)。 2011/03/15(Tue) 22:31 [ No.1263 ]
ちゃんと映ってるじゃないですか〜^^
Joeさん、飯もそこそこにキンさんが愛しくて・・・ 写真ではそのように見えますよ〜^^ 2011/03/15(Tue) 22:43 [ No.1264 ]
joe@さん
2週間で蕾ですか それから計算すると私のミスマは3/23には蕾が出ますね その蕾が開花するのはいつでしょうか? joe@さんの方が一足早いので 非常に計算が読みやすいです 今後も遂次ご連絡御願いいたします。 京丹後の第一分蜂期は4/10〜4/20頃の読みですが これから見ると 加温を途中で中止かも。初めてのキンさんですので感覚的にやっています。 2011/03/16(Wed) 08:28 [ No.1271 ]
京丹蜂さん、こんばんは。
蕾は出勤時と帰宅時ではかなり違います。 かなり、伸びてます〜。 加温は中止する必要はないかと思います。 というのは、やはりみつばちの集合フェロモンを出すのは満開の時が最高のようです。花期も長いようなので早くに咲いてもOKではないでしょうか? どちらかというとやや遅れ気味かもですのでこのまま行きましょう。 2011/03/16(Wed) 19:02 [ No.1272 ]
>京丹後の第一分蜂期は4/10〜4/20頃の読みです
ここは先輩方のアドバイスが欲しいところなのですが・・・・ 京丹蜂さん、雄蜂って見たことありますか? 初めて見たのは2年前で分蜂時に、ハエみたいなひとまわり大きな黒い蜂がやたらブンブンしてるんです。 それが雄蜂で分蜂の2週間前?あたりから出現します。 なのでこの雄蜂発見からも分蜂時期が予測できるようです。 2011/03/16(Wed) 19:08 [ No.1273 ]
>一つのバルブには多くとも一つの花芽が原則なんですね。
自己レスなのですが・・・ ×チャンネルで確か「一つのバルブには6つの花芽もしくは葉芽が付く、どちらが付くかは神のみぞ知る」という書き込みがありました。 という事は案外、花芽の可能性もありかも? 本当にそうなのですか? 2011/03/16(Wed) 19:52 [ No.1274 ]
joe@さん おはよう御座います。
ホント! 蜂に係わる事はすべて始めて! 今までにキンさんが咲いているのを 自分の目で見た事もありません でも キンさん・ミスマを育てて 加温にまで挑戦している 分蜂・自然巣・待ち箱・ゴウラ・働き蜂・探索蜂・雄蜂 皆皆始めてです しかし 皆さんからのアドバイスで 曲りなりも今蜂飼いです 3日前(寒くなる前)に 雄蜂が巣門に多く見えたので あれ? と思っていたのですが「そんな事ないな〜」と思いつつ また雪です かずきちさんへ もう止め様と決心していましたが とうとうキンさんを買ってしまいました 私のキンより 少し早く咲くものです(私のキンの花芽はまだ1pですから) この前は紹介してもらって 有難う御座いました。 2011/03/17(Thu) 08:05 [ No.1280 ]
Joeさん
>「一つのバルブには6つの花芽もしくは葉芽が付く、どちらが付くかは神のみぞ知る」 そうなら嬉しいですけどね〜。 そんなの見た事ないです。 京丹蜂さん 買うのも買わないのも決心するのは京丹蜂さんです^^ やっぱり不安だから買おう!と決心したんですよね。 私も最初の年は買い捲りました。しかも本場対馬のゴウラまで。 結局使ってませんが。 不安要素はなるべく取り除いて捕獲に臨んだ方が悔いがなくて どっちに転んでもスッキリします。 2011/03/17(Thu) 09:13 [ No.1282 ]
>3日前(寒くなる前)に 雄蜂が巣門に多く見えたので あれ?と思っていたのですが「そんな事ないな〜」と思いつつ
雄蜂の出現については今、8チャンネルの「Dr.Beeの相談室」で”雄蜂の羽化”で話されています。 下記のQ4も参考になるのではないでしょうか? http://odanet.quu.cc/pingpong/apis/ODA-001.html 実家蜂群もそろそろ雄蜂が現れて欲しいのですが・・・・ 2011/03/17(Thu) 20:20 [ No.1287 ]
京丹蜂さん、Yahooオークションにミスマが出品されていますね。
花芽が4つと6つです。明日と明後日の締めですね。 最終に幾らの値段が付くか興味ありですね(笑)。 2011/03/17(Thu) 22:27 [ No.1289 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |