[ 指定コメント (No.1152) の関連スレッドを表示しています。 ]
給餌について捕まってしまった〜。
わざわざ捕まりに行ったような気もしますが? 今年の給餌は私のポリシーだもんね!曲げませんよ〜。 でもみんなミツバチを愛してるんですね。 なんかうれしいです〜。 2011/03/05(Sat) 23:28 [ No.1111 ]
どれどれ・・・
ホントだ^^ ちょっと見てきましたがJoeさん捕まりに行ってます^^ 私もJoeさん寄りですが、蜜はしっかり頂きたいので 給餌はしていません。 ゼロとは言いませんが、ウェルカムドリンクと1時間以上観察出来る時に蜂蜜を少し巣門に垂らした程度です。 でもJoeさんの仰るように蜂が可愛くてしょうがないです。 言うこと聞かないから余計にそう思うんだと思います。 2011/03/05(Sat) 23:44 [ No.1112 ]
ヘレバヘッタトヘラレルシヘラネバヘラネトヘラレルシヘラネデヘラレルヨリヘッテヘラレルホウガイイ。???
2011/03/06(Sun) 00:06 [ No.1113 ]
ミナミさん、それはなんかの呪文ですか?
「魔太郎がくる」ですか? 2011/03/06(Sun) 05:05 [ No.1114 ]
砂糖水の件は、実験としては面白いのですが、
産業としては×で、蜂蜜のイメージが崩れますよね。 私たちのブログを見た普通の人たちが、 「ああ、蜂蜜って砂糖から造るんだ」とか、 勘違いされて、風評被害等が発生するといけません。 私たちも、趣味の蜂飼いではありますが、 美味しい本物の蜂蜜を採取できるようにしたいですね。 ・まずは群を増やしたいと明確な目標を持ったjoeさん、 ・いやいや採蜜も楽しみたいかずきちさん、 ・この群は必ず越冬させると心配する京丹蜂さん、 ・貧乏タレで砂糖が買えない私、 ・真面目な養蜂家(大先輩方) 色んな人がいて良いのですが、 ・不届きな蜂蜜生産者 は論外ですね。 我々がそうならないだけでなく、 助成しないようにしないといけないのだと思います。 2011/03/06(Sun) 06:46 [ No.1116 ]
すずめさん同感です。
給餌は蜂の為と言うか 趣味の為 蜂蜜は二の次と思っています 多群になった暁には 又考えます。 2011/03/07(Mon) 07:18 [ No.1141 ]
joe@さん
かずきちさんの言うように 捕まりに行ってる感じ! だけど 無知からくる(失礼)疑問や質問が どうしてもふくらみ ついつい捕まってしまう それで学習するのですから イイじゃない 深入りをしない! 本道を見失わない限りokですヨ joe@さんの知識があれば 我が道を行くでイイじゃない! 京丹蜂のほうが 不安・不安です 蜂飼い半年程度ですから。 すずめさんの通り ・この群は必ず越冬させると心配する京丹蜂さん・・・・ですよ。 でも越冬がほぼ終了すると 次の問題(分蜂)です・・・ 一つずつ乗り越えて 乗り越えるたびに 学習です。 こんな感じで イイじゃない。 すずめさん謹慎問題以来 ○ち○ん○るに 行っていません。 参考にはさせて頂いています 知識の館ですから。 2011/03/07(Mon) 07:55 [ No.1144 ]
ミナミさん何?
給餌の事? 減れば 減ったと与えられて 減らねば 減らないと 与えられる 減らねば与えて より減って 減るほうが良い? よう意味が判らん? 2011/03/07(Mon) 08:52 [ No.1152 ]
>joe@さんの知識があれば 我が道を行くでイイじゃない!
ちょっとだけ真面目な話を。 私の知識は8チャンネルで約一年勉強した結果です。 最初の頃は今思うに知っていて当然のような事を当たり前のような顔してを質問してましたね・・・・。 それでも先輩方は丁寧に教えてくれました。 なので何時かは教えてあげる立場に立ちたいとそしてそれは蜜蜂のためになるのではと考えています。 なので疑問に思ったこと、知りたいことはどんどん質問します。今後もです。 そして私は一旦のめり込むとなかなか抜け出せないようです。若い頃はボクシング、数年前まではオオクワガタの飼育など5年10年単位のようで納得するまではやめれないんです。蜜蜂はまだ2年でまだまだ興味が尽きません。 そんな分けで私はわが道を行く〜です。 2011/03/07(Mon) 20:49 [ No.1162 ]
京丹蜂さん、8チャンネルはすばらしいですよ。
私たちもお世話になったじゃないですか、 沢山の方々が見ていて、嵐にも負けずにあれだけのサイトを 維持されるのは大変なことだとおもいます。 私もシモネタは削除しますからね〜。 2011/03/08(Tue) 05:22 [ No.1170 ]
それはそうなんですが
言葉で話せば 分かり合えるでしょうが それを活字で表現するのは非常に難しく 其の過程で 人に誤解を招いたりして 傷つけたりするんですネ 私も気をつけたいと思います。 結構そう言う事があると ひっぱってしまう性格で でも そろそろ忘れかけていますので また行くでしょうね(笑)。 「奈良すずめブログ」さんの気品を落とさないように 努力しています。 2011/03/08(Tue) 08:02 [ No.1175 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |