[ 指定コメント (No.10143) の関連スレッドを表示しています。 ]
2014/06/08(Sun) 20:40 [ No.10125 ] 2014/06/08(Sun) 20:41 [ No.10126 ]
本日作業しました、巣落ち5枚有りましたが女王の無事を
確認。 2014/06/10(Tue) 20:19 [ No.10132 ]
摂津のGさま、お疲れ様でした。
メールで返信したものの、ここでお礼の書き込みを忘れてました。 重ね重ね、有難うございました。 2014/06/11(Wed) 21:49 [ No.10133 ]
すずめさん、こんばんわ。
おっきい巣ですね。 巣もとがしろいということは今年の分蜂の巣ですかね。 >私が、寝違えの頚椎の神経痛で、 作業ができません。 ご自愛ください。 2014/06/13(Fri) 00:16 [ No.10134 ]
摂津のGさん、お疲れ様でした。
ところでこの群に、スムシいましたか〜? 2014/06/14(Sat) 07:54 [ No.10136 ]
しの@岡山さんこんにちは、
巣落ちしたもの持ち帰りましたがスムシはいないようです。 翌々日残り蜂を回収に行きましたが1000匹以上おりさらに 凶暴になって攻撃をうけました。 2014/06/14(Sat) 12:34 [ No.10137 ]
摂津のGさん、ありがとうございました。
自然巣は空間だらけ、 ハチノスツヅリガは入り放題、 でもスムシはいない・・・。 今さらですが、飼育方法の考察です(*^^*) 2014/06/15(Sun) 07:58 [ No.10138 ]
場所は和歌山市内 JRの和歌山駅の東出口側 東横インのあるちょっと大き目の通り、トチノキが特徴の通りがあります。
その東横インの丁度向かい位の辺りにあります。 2014/06/16(Mon) 06:18 [ No.10139 ]
FZ250さん、おはようございます。
このメッセージは、撤去保護の依頼?でしょうか? 詳細が解らないので、もう少し詳しい情報をください。 2014/06/16(Mon) 06:30 [ No.10140 ]
奈良すずめさん、こんにちは。
偶然ですがミツバチを見た人がいるブログをみたので 私なら街中ですから駆除されると思うので早くしないと 行けないと思ったので。 ここに画像とか状況がわかりますので宜しくお願いします。 私のコメントもあります。 http://blogs.yahoo.co.jp/hirosima_301/10743044.html 2014/06/16(Mon) 12:16 [ No.10141 ]
FZ250さん、こんばんは。
拝見しました。 ううーん・・・紀州みかんさんどうでしょうか? 2014/06/16(Mon) 23:07 [ No.10142 ]
奈良すずめさん、連絡ありがとうございます。
う〜ん、今の時期だから、保護捕獲と言っても、 逃亡覚悟で、早朝に遣るしかないでしょうね。。。。 こう言う場合、市役所で許可取るべきだろうか? 2014/06/24(Tue) 22:50 [ No.10143 ]
和歌山の街路樹をみかんさんに見てもらいましたが
すでに無くなっていたとのことです みかんさん御手数をお掛けしました。 2014/06/27(Fri) 08:30 [ No.10144 ]
ありがとうございました。
駆除されていない事を願うのみですが 東急INの前が現場ですからどうだったのかな? 2014/06/27(Fri) 19:07 [ No.10145 ] ![]() こんばんは! 2014/06/27(Fri) 22:48 [ No.10146 ]
かなり巣が綺麗に無くなっています。
プロの臭いがする気もします。 市役所はこの段階では巣の存在を知らず防除はしていないと仰っていました。 2014/06/27(Fri) 22:54 [ No.10149 ]
みかんさん、詳細説明有難うございます。
そうでしたか・・・・ 駆除でなく保護であったことを祈るばかりですね。 2014/06/29(Sun) 00:30 [ No.10150 ]
紀州みかんさん、ありがとうございました。
私も駆除でなく保護であったことを祈るばかりですね。 2014/06/29(Sun) 07:44 [ No.10151 ] |
(コメント数) --- タイトル --- (2) ・ご無沙汰しております。 (3) ・ヤマモガシ (1) ・今年から再開予定 (0) ・蜜蜂オセロ (0) ・節分に願いを込めて (0) ・8角形の巣箱 (2) ・無題 (6) ・蜜源樹? (3) ・無題 (4) ・無題 (3) ・: 代官様の手下 (2) ・夏分蜂 (1) ・巣枠量産 (2) ・巣落ち防止棒 (5) ・フアーゴットンに!!! (7) ・初分蜂 (6) ・2021バージョン (3) ・走る温室 (8) ・解放巣の保護 (5) ・セイダカアワダチソウ (10) ・大スズメ蜂の駆除 (4) ・オオスズメより宣戦布告 (8) ・フローハイブ群ー3 (10) ・フローハイブ群ー2 (6) ・なんだこりゃ? (5) ・フローハイブ群 (15) ・蜂マイッターを作成する。 (12) ・巣門カモフラージュ (3) ・今日も仕事〜 (4) ・大雨の中で (3) ・商品化されました。 (3) ・弱小群との接し方 (0) ・今頃夏分蜂 (15) ・保護ミツバチの件 (1) ・無題 (11) ・フローフレーム搭載群が分蜂 (4) ・撤去保護活動2020年 |