京丹蜂さん、無事で安心しました。
地元の蜂友増えたんですね。
吸引事故残念でしたね。
有田川OFF会で摂津のGさんの説明を聞いて
吸引機の中で何が起こってるのか理解できました。
真空が強いのと、吸引力が強いと壁にぶつかる力も強くなりそれも死亡原因かと思います。
それと、蜂は仮死状態になるが、砂糖水を噴霧すると
元気になる場合も有るようです。
動かない=死亡とは考えない方が良いかもしれません。
今からはマツタケのシーズンですね。
マツタケ入りの牡丹鍋!なんて妄想をしています!
2013/09/19(Thu) 07:08 [ No.8941 ]
京丹蜂さん、みかんさん、こんばんわ。
>中弱では吸いが悪くて強で吸うたのが割るかったのか?
勢いが強いと結構やられるんですね。
僕もスズメさんについていって見てるだけなのですが、
勢いはあまり強くなかったですね。
>動かない=死亡とは考えない方が良いかもしれません。
あ、そういうことありますよね。
後でいきかえるというのも。
時間をおいたら結構復活するかもしれないですね。
>マツタケ入りの牡丹鍋!なんて妄想をしています!
追伸
マツタケと牡丹てなんかエロいですね。
2013/09/21(Sat) 00:03 [ No.8943 ]
京丹蜂さん、こんばんは!
台風の被害が無くて良かったですね。
裏山も壊れなくてなによりです。
みかんさん、和歌山で撤去保護依頼があったら行きますか!
はちみつやまさん、スケベネタはほどほどにね!
2013/09/21(Sat) 22:11 [ No.8947 ]
京丹蜂さん、無事でほんとに良かった。
水に浸かるのと浸からないのとでは天と地の差、初ボランティアで南丹市に今日行ってみたら家の中が沼でした。
蜂の捕獲失敗もショックですがまたリベンジしてください。
2013/09/22(Sun) 19:23 [ No.8948 ]
今日 時騒ぎ!気温は高かった・・・とはいえ
この時期に分蜂?・・・・数は少ないのですが蜂雲です
そのまま巣箱に戻ると思って見ていたのですが どうも
蜂雲が移動します 隣の林の杉林の中に消えていきました
こんな事あるの?
2013/09/23(Mon) 20:15 [ No.8949 ]
京丹蜂さん、こんばんわ。
なんというレアな経験を。
以前九月に入ってから分蜂したという話は聞いたことがありましたが、何かの間違いではと思っていましたが、あるんですね。
残っている巣箱内の蜜は結構減ってるんですかね?
2013/09/23(Mon) 21:32 [ No.8950 ]
京丹蜂さんお久しぶり~^^
オオスズメバチは見かけませんでしたか?
昨日採蜜に実家出かけましたら警戒モードの群が2箱。
下に転がったスズメバチが2匹・・・
そろそろ嫌な時期になったようです^^;
採蜜は2群完了、後越冬群3群~
今年の入居群は盛上げ巣の3群のみ予定~
合計で25kg程かな?
2013/09/24(Tue) 06:20 [ No.8951 ]
皆さんこんばんは!
私の蜂場の近くに、オオスズメ蜂の巣有るのを、教えてもらいました・・・。
どうしたら良いの??と、摂津の Gさんにお伺いを立てました・・・。
方法を、いろいろ教えてもらいましたが、結論は「一人では無理!」(当然ですが・・・。)でした。
そこで、ダメもとで「水攻め」を決行(21時頃に)してみました。
翌朝の7時に点検・・・アジャ~~!お元気に活動中!! 夜中に恐々設置した為に、巣門?から30cm手前に水が落ちていました。(写真)
クソ~!!昼過ぎに帰る予定を、20時に変更して、19時頃に巣門直撃に修正しに行き、巣門直撃を電池で確認しても何の反応もナシ!!
ヒョットして成功!!したかも・・・。
28日の確認が楽しみです・・・。
あぁア~!逃げられた!!
三年前に初めて、蜂玉を捕獲した「柿子」16日の台風で、転倒させてしまいました。(私の不注意で)
23日に私の目の前で、蜂雲を作り、高いタカ~イ木の枝に蜂玉を、作りました(写真)
「柿子」が、私にお別れを言ってくれたと、感謝しています・・・。
2013/09/24(Tue) 20:48 [ No.8952 ]
「柿子」さん、さようなら~~!
2013/09/24(Tue) 20:49 [ No.8953 ]
京丹蜂さん!今晩は。
私の自宅群、今日逃去しました。2回目です。
8月初旬に1回目の逃亡を図り、ほったらかしにしていたら自宅周りに置いて有る待ち箱に入居。
其の後、1ヶ月は居付いて、造巣を重箱1段作っていました。
逃去群が自ら入居した群はほとんど次の逃去は有りませんが
今回の出来事注視しています。
ところで、それって逃去群では?
間違っていたら御免なさい。
逃去した蜂箱に残り蜂がいますので間違う可能性有ります。
2013/09/24(Tue) 21:42 [ No.8954 ]
おはようございます
スズメバチの季節ですね~
去年は鹿児島で蜂王取隊の皆さんと
宇宙飛行士になって遊びました
今年は防護服も借りれないし
危ない遊びは控えて大人しくしときます
2013/09/25(Wed) 08:20 [ No.8955 ]
あ~あ!
分蜂?でなく 逃亡ですよ。
どうも箱がおとなしいと思ったら 蜂の出入りが有りません。
蜜も多量に持出していると思いますが 明日見てみます。
スズメバチ・オオスズメバチの襲来です・・・が
粘着シートを買うのをよく忘れて 困ったものです。
でももっぱら面布を被って 板切れで手動叩き作戦です
スズメバチも 蜜蜂を捕まえるので一生懸命なので 簡単に叩けます。
2013/09/25(Wed) 23:16 [ No.8956 ]