あらら?
お近くへ起こしの際は声を掛けてもらわないと・・・
はちみつやまさんとの蜂場所なんて、歩いて直ぐですよ。
2013/08/17(Sat) 16:57 [ No.8777 ]
暑い~いつまで続くの・・・(--;
PS、みかんくん、この暑い中お疲れ様~
2013/08/17(Sat) 18:21 [ No.8778 ]
そこで涼める写真を1枚~^^;
涼むどころか喉が灼熱になったかも・・・
2013/08/17(Sat) 18:23 [ No.8779 ]
奈良すずめさん、ありがとうございます!
今回は、前日に決まった上に、
当日、朝から契約者の事故報告が入るなど、
出発が遅れたので、奈良すずめさんには電話できませんでした。
次回は、事前予告しますね!
五條市の峠の、KONさんの広場の入り口の前を通る時に
家族に、この広場まで、美味しいチャンポンを出前で取ってくれたんだよ!
と懐かしい話をしましたよ!
2013/08/17(Sat) 18:49 [ No.8780 ]
joeさん、天保2年の瓶は、空になれば、蓋を外し次々
補充出来そうですね(^^)/
2013/08/17(Sat) 18:51 [ No.8781 ]
みかんさん、こんばんわ。
奈良に来られたなら、おもてなししましたのに。
言っていただければ、奈良を色々ご案内いたしますよ。
joeさん、こんばんわ。
天保2年まだ大分残っていたと思いますが、今はjoeさんのところにあるんですか?
空にするのには少し時間がかかるかもしれないですね。
2013/08/17(Sat) 21:51 [ No.8782 ]
天保2年のその後でが、私が頂いております。
まだ残ったお菓子と一緒に残ってます。
あはは、すっかり忘れてた・・・・
2013/08/18(Sun) 13:13 [ No.8787 ]
ちなみに、諸説ありますが奈良のお寺が京都に比べて大きい理由は、当時まだ権力の集中ができていなかったため、
権威を表すために寺が大きくなり、
逆に京都は天皇制が確立し終わったため巨大建築で権威を表す必要がなくなったのでコンパクトになったと言われています。
京奈和道あと2年で大和郡山ICから和歌山ICまでつながるのでさらに和歌山奈良間が近くなりますね
2013/08/19(Mon) 00:31 [ No.8792 ]
はちみつ山さん、ありがとうございます!
次回は、連絡しますね!
宜しくお願いします(^^)
2013/08/20(Tue) 08:02 [ No.8802 ]
りゅおんさん、勉強になります!
本当に奈良のお寺は大きいですね!
そのスケールの大きさに、度肝抜かれました。
京奈和道、早く完成すると良いですよね!
和歌山国体までに完成するようです。
2013/08/20(Tue) 08:05 [ No.8803 ]