京丹蜂さん、おめでとうございます!
2桁目前とは、うらやましい限りです。
今年は何が悪いのか、私の蜂場、全く駄目です。
京丹蜂さんの弟子になって、1群分けてもらいたいくらいです(^^)
2013/04/22(Mon) 21:23 [ No.8057 ]
>ときさわぎ3箱 その内1箱が異常に激しい
ときさわぎに似た 分蜂の予行演習 というのがあるそうです(違いは、蜂が高く遠くまで飛ぶ)。
これがあると1~2日後に分蜂するとか・・・。
2箱は、それではないかと思います。
2013/04/22(Mon) 22:23 [ No.8062 ]
>私の蜂場、全く駄目です。
木曜以降は20℃以上で安定しそうです。
今日は19℃ですが明日は雨~^^;
実家越冬群も4群は未だ分蜂してません。
みかん君とこもお祭りが始まれば一気に二桁~
これからこれから~^^
2013/04/23(Tue) 06:34 [ No.8066 ]
>木曜以降は20℃以上で安定しそうです。
>今日は19℃ですが明日は雨~^^;
>実家越冬群も4群は未だ分蜂してません。
昨日蜂場に行ったら、4箱で雄蜂がさかんに飛んでました。
今週、爆発すると思いますが、
一昨年のように、予想が外れる場合も有ります。
>みかん君とこもお祭りが始まれば一気に二桁~
>これからこれから~^^
そうなって欲しいのですが、飼う場所が、
そろそろ限界です。
やっぱり山に引っ越しかな・・・・・
2013/04/23(Tue) 08:48 [ No.8068 ]
本日、夕方、見回りました。
探索蜂、全部の箱に来だしました。
中でも、デボの切花にはガンガン来てます。
オークションで落とした例のキンリョウヘンにも
数匹来てます。
木曜日に入居する気がします。
でも、元群は、1群かも知れません。
2013/04/23(Tue) 18:55 [ No.8069 ]
みかんさんところもそろそろ始まりそうですね。
私のところは、西洋蜜蜂に目を付けられてすべての箱が盗蜜被害にあってます。
入り口を3センチ程度に狭めて様子を見ていますが、しつこくやって来ています(-_-;)
2013/04/23(Tue) 19:00 [ No.8070 ]
今日は2群の捕獲。
内1群は大型です
こんなに出てきたら 箱の中は空とちゃうか?
しかし風がきつくて どうしても玉作りがうまくできません
2から3回は先端部分が地上にぼた~んと落ちます。
でも大きい玉。
2013/04/23(Tue) 20:40 [ No.8071 ]
1時間程でやっと正常な形になりました。
よ~し!取り込むど・・・と思ったのですが
昨年の竹ざおでは 重さに耐えるか不安だったので
アルミ洗濯干しざおに急遽網を取り付けました。
重い!重い!
2013/04/23(Tue) 20:45 [ No.8072 ]
この所大風と寒い日が続き桜とは逆に遅れていましたがやっと本番になったようです。本日4群ゲット。8群になりました。
2013/04/23(Tue) 21:55 [ No.8073 ]
京丹蜂さん、こんばんわ。
第1分蜂群ですかね?
でかいですね。
みかんさん、こんばんわ。
一度巣箱を持ちあげられてわ。
軽いと分蜂しないかもしれません。
王台をつくり、雄蜂もで、時騒ぎもするのですが、分蜂しない群が僕の所にいくつかいます。
原因は蜜源不足と女王更新みたいです。
露あかねさん、こんばんわ。
西洋(日本)蜜蜂の盗蜜はスズメバチやスムシより厄介です。あまりしつこいようなら、場所を変えることをお勧めします。
2013/04/23(Tue) 23:51 [ No.8074 ]
京丹蜂さん、おはようございます!
なんて巨大な蜂球(@@;
京丹蜂さんの分蜂、どれも大きいですね!!
はちみつやま@奈良さん、おはようございます!
>王台をつくり、雄蜂もで、時騒ぎもするのですが、
>分蜂しない群が僕の所にいくつかいます。
>原因は蜜源不足と女王更新みたいです。
可能性は有ると思います。
働き蜂も密源の少ない場所で分蜂されると
少数先鋭で過酷な蜜集めしないといけませんから、
自分達の判断で、新女王殺し分蜂阻止する事が有るのかもしれません。
もっとも、私の蜂場は今は周囲に花が多く、
働き蜂は勢いづいていますので、分蜂すると思います。
露あかねさん、おはようございます。
西洋みつばちが盗蜜するのを、日本みつばちは止められないようです。
家に泥棒が侵入してるのに、阻止もしないで、
ニコニコ笑ってる感じになるそうです。
みかんの受粉用にかなりの巣箱が有田に来てると思います。
みかんの花が咲くまで、日本みつばちの蜜を盗むのでないでしょうか?
はちみつやまさんが仰るように、
盗蜜がひどい場所は、早く場所変えないと、
一生懸命日本みつばちが集めた蜜が空っぽになって、
消滅する事もあるようです。
対策は早くやった方が良いですよ!
2013/04/24(Wed) 08:21 [ No.8075 ]
盗蜜は厄介ですね。
私も移動させるしか手だてがないように思います。
効果のほどは分かりませんが、雄蜂がいなくなった時点で「ハチマイッター」を取付けるというのはどうでしょうか。
2013/04/24(Wed) 15:30 [ No.8076 ]
紀州みかんさん、こんばんは。
>みかんの受粉用にかなりの巣箱が有田に来てると思います。
自分の知る限りですがみかんに受粉する必要はありません。
ダントツを散布する人がいますが自分のところではモスピランを
散布していますよ。
みかんの花が咲いている時にダントツを散布すると巣箱の前に
蜜蜂が大量死しますがモスピランではそんな事はありません。
2013/04/24(Wed) 20:26 [ No.8077 ]
>西洋みつばちが盗蜜するのを、日本みつばちは止められないようです。
>家に泥棒が侵入してるのに、阻止もしないで、
>ニコニコ笑ってる感じになるそうです。
まるで前政権と隣の某国じゃないですか……
まだ金髪ヤンキー娘の襲撃は経験ありませんが巣箱を移動できないうちの一軍はどうしましょ?
2013/04/24(Wed) 21:43 [ No.8078 ]
FZ250さん、こんばんは!
>自分の知る限りですがみかんに受粉する必要はありません。
すみません。急いで書いたので、うっかり間違えました。
『受粉』⇒『みかん蜜採取』です。
(大学で、果樹園芸学専攻で、しかも専門は自家不和合性の研究だったのに、えらい間違いをしてしまいました。面目ないです。)
みかんは基本的に受粉しなくても結実します。(単為結果)
ご指摘、ありがとうございました。
私の近所の山にもみかんが植えられています。
農薬は定かでは有りませんが、5月下旬頃、毎年大量死が有ります。怖いですね・・・・
2013/04/24(Wed) 21:45 [ No.8079 ]
皆さんご指摘のとおり、移動するのが一番いいですよね。
分かってはいるのですが、分蜂群捕獲用に1箇所に集結させたので、
もうしばらく様子を見たいと思います。
発見時に比べれば盗蜜被害も減っているようにも思いますので
ミカンの開花までこのまま乗り切れればと思っています。
極端に軽い箱だけは移動して給餌しました。
2013/04/25(Thu) 00:56 [ No.8080 ]