両側から、コンパネ張ると丁度良い巣箱になりそうですが・・
それでは味が無い!
中を全部くり貫くのも、なんだか勿体無いし・・・
こちら側から、見てひらめいたのが、
観察箱にできたらカッコイイのでは!と。
創作意欲がわくのですが、あせってはいけません。
これを屋外に置くのは勿体無いし、
長期的な計画で、面白い使い方をしたいと思います。
2012/11/04(Sun) 16:29 [ No.6622 ]
「こちらも、どうぞ」とおっしゃっています。
うふふ。中はバッチシ空洞です!
ただし、細長いので採蜜は難しいゴオラになりますね。
2012/11/04(Sun) 16:32 [ No.6623 ]
この部分を、盛り上げ巣用のスペースとして上手く活用できれば、
永久元巣にする面白いゴオラができそうですね。
奈良すずめは、大工仕事が大好きなんですが、
なにせ、時間がたりませ~ん。
2012/11/04(Sun) 16:39 [ No.6624 ]
普通の人でしたら磨き上げてニス塗ってガラス入れてテーブルにとか考えるでしょうが、これをゴオラとか巣箱にって考えちゃうところが流石すずめさん(^^ゞ
でもこの大きさでケヤキだと相当重いんじゃないですか?
2012/11/04(Sun) 17:50 [ No.6625 ]
はい。今の私でもやっと持てる重さ!
それでも30年近く、乾燥されていますから、
軽い方なんでしょうね。
2012/11/04(Sun) 18:16 [ No.6626 ]
オぉ~凄い!!
スゴイ!!
木が「オッキニ~」(ありがとう)と言う使い方!!
言わせる使い方!!
所有者判断ですが、「ゴオラ」では、ケヤキが泣きますね~・・・。
キット・・・。
2012/11/04(Sun) 20:33 [ No.6627 ]
自然巣に近い観察巣になりそうですね(^^)
どんな観察巣箱になるのか楽しみですね!
2012/11/04(Sun) 23:16 [ No.6628 ]
ギコギコとんぼさん、そうなんですよ。
このおじいさんからは、「蜜蜂の本を買いたい」と
相談されるほどで、先日の蜂場建設をされたばかり、
「巣箱にならんか?」とこの材料を拝見しました次第ですが、
確かにゴウラでは勿体無いですよね。
しかも、手鋸では相手にならない硬さです。
プロの目で見て、何かアイデアはありませんか?
私たちとしては、重箱数個と交換していただけると嬉しいな~。
2012/11/05(Mon) 02:54 [ No.6631 ]
皆さん今晩は!!
「私たちとしては、重箱数個と交換していただけると嬉しいな~」な~んて、すずめさん本当ですか?
5セットで良ければ、是非!是非!お願いします。
2012/11/05(Mon) 20:01 [ No.6644 ]
一応はおじいさんに聞いてみますが、
ハムのような重たい輪切りは御願いしたいと思います。
縦長の方は、使って見ようと考えているのですが、
両方要りますか?
搬送はお任せください。サンダーバード2号で往復します。
2012/11/05(Mon) 20:52 [ No.6646 ]
大きい方だけで充分です・・・。
来て頂く、日時を教えて下さい。
巣箱の在庫は有りますので・・・。
よろしく・・・。
2012/11/05(Mon) 21:30 [ No.6648 ]
ギコギコとんぼさん、
OKを頂きました。
是非有効活用して頂きたいとのことです。
早速ですが、今週末でいかがでしょうか?
土曜日もしくは、日曜日の午後とかで、
朝から積み込んで、昼過ぎに到着できると思います。
2012/11/06(Tue) 05:43 [ No.6653 ]
本日、ギコギコトンボさんにお届けさせて頂きました。
2012/11/10(Sat) 19:30 [ No.6688 ]