風車さんの投稿にあったような装置を作ればいいのですが、
原始的な我が家は人海戦術で戦います。
2012/08/15(Wed) 00:06 [ No.6007 ]
オウリャ~!
戦闘開始です。
夏のクソ暑い日中にグラグラとお湯を沸かして
湯煎した瓶は少し多目に準備しました。
下に敷いた新聞記事はオリンピックの終盤記事です。
2012/08/15(Wed) 00:09 [ No.6008 ]
写真はここまでです。
力持ちの次女も最期までは腕が持ちませ~ん。
ビールを飲みながら写真だけ撮っている親父は嫌われます。
外ではツクツクボウシが泣き始めていました。
今年もこうして我が家の夏が終って行きます。
2012/08/15(Wed) 00:14 [ No.6009 ]
でっかい袋詰めの蜜ですね~びっくり!それをこの体勢で維持しつつ繊細な瓶詰めをこなす乙女って、またびっくりです~。
私はローテク単身作業なので、一度大き目のピッチャーに入れて小分けします。それでもぴったり止めるあの作業が老眼老肩にひびきます。
まぁ、こんなにたくさんのビンを並べるだけの蜜はまだまだ無理ですが・・・
2012/08/15(Wed) 11:15 [ No.6011 ]
今までは、お玉を使っていましたが・・・
最近は、このバージョンでやってます。
追伸;力持ちの次女ですが、腕にシップを貼ってます。
2012/08/15(Wed) 18:04 [ No.6012 ]
出口のほうの手元にかすかに金具のようなものが見えるようなのですが、またなにか工夫の器具を見つけられたのですか?
蜂作業のヒントをいつも惜しみなく教えていただいております。オーガンジーの濃し布も、ものすごく重宝しております。ちゅうくうさんのビンも安くて高品質、なにもかも。アイデア・情報ありがとうございます(謝)。
こうして誰でも特別な器具を購入しなくても出来る、というコンセプトでいろいろ工夫されているのが、繋がりの輪を広げる源泉なんでしょうね~。
2012/08/15(Wed) 18:15 [ No.6013 ]
こんばんは。
すずめさん、これは一寸娘さんを酷使しすぎですよ。
以前、とある工場のラインで、電動ドライバーでネジの締め付けを行う作業に従事する人の話を聞いたことがあります。
電動ドライバーの重さは片手で持てるものですが、毎日8時間もの間部品を手にとってネジを締め、ドライバーを下ろすという作業はつらいものがあったそうです。
そこで、電動ドライバーをスプリングで天井からぶら下げたそうです。
作業効率も上がりめでたしめでたし。
すずめさんも、ビニール袋を天井からぶら下げれば、腕の筋肉痛は解消されますよ。
と、つまらない話でした。チャンチャン。
2012/08/15(Wed) 22:17 [ No.6014 ]
最初の写真見てびっくりしたよ・・・。
なにかがぶっついたら洪蜜だよ・・・。
蜂も大事な娘だが我が娘にも快感もあじあわせてあげてください。
2012/08/15(Wed) 23:29 [ No.6015 ]
管理人さん10kg以上ありそうですね~
私もあと3群採蜜予定なんですけど巣落ちが恐いです^^;
さて本日休暇~スズメバチ対策用の金網巣門を完成させます。
夕方にはアップできると思います^^
ペッタンコ安売り情報ありましたら教えて下さい~
2012/08/16(Thu) 06:03 [ No.6017 ]
空間7.47mmで8個出来ました^^
キイロは飛んでますけど(一匹迎撃)、オオスズメバチはまだ見かけません~設置は来月になってからです。
1群逃亡してました^^;
育児なし、蜜なし、迷い蜂なしで早朝の計画的逃亡のようです。涼しくて良い場所に置いてたのに・・・
2012/08/17(Fri) 06:05 [ No.6022 ]
7.47mm・・・ 丁度いい間隔だと思います。
この金網は取り寄せでないと手に入りませんよね。
価値ある逸品です^^
2012/08/18(Sat) 12:30 [ No.6028 ]
いよかんさんこんばんは~
ダハハ~、また1群逃亡していました^^;
猛暑で山に帰ったのでしょう~(ーー;
2012/08/18(Sat) 21:02 [ No.6029 ]
joeさん
蜂は山に帰しても いいけど・・・
女は逃がしたら あかんよ~^^
2012/08/18(Sat) 23:47 [ No.6030 ]
いよかんさ~ん
今の僕にはリアル過ぎる一言です(ーー;
岡山オフ会でこそこそお話ししましょう^^;
PS
犬の散歩に行ってきましたけど今朝はかなり涼しいです。
秋を感じます。
気温が下がるとオオスズメバチの心配をしなくては・・・
2012/08/19(Sun) 00:04 [ No.6031 ]
joeさんは用意周到で段取りがいいようですね。
私はどちらかというと行き当たりばったりで泥縄的です。
その辺が蜂の定着率に出て来てますか。
人生においても・・・ あ~ぁ!
2012/08/19(Sun) 11:33 [ No.6033 ]
こんにちは~
うちでは、次回採蜜したときには運動会などで使うジャグを使おうと思っています。
スポーツドリンクなどを入れて、下の蛇口からコップに注ぐヤツです。
上手くいったら報告しますね~。
2012/08/21(Tue) 06:21 [ No.6042 ]