返信フォーム

Flow Hive 実証試験2017−第6報− 投稿者:ひごもっこす 投稿日:2017/08/10(Thu) 22:49:58 No.17075
先日の第5報の結果をふまえ、豪のメーカーにコンタクト(メール)して下記回答を得ましたので参考に供します。

1)貯蜜(有蓋)面積約50%のFHからの採蜜で10%の漏れは、開発性能(メーカーのフィールドテスト実績)に照らして、妥当か?➡妥当というより好成績である。製品としては有蓋率100%での採蜜を前提としている。
 
2)漏れの大半は無蓋部分からの横漏れである。蜂は上から下に向かって有蓋部を作ってゆくので、有蓋率100%以下の場合どうしても無蓋部が下に残り漏れが起こる。これをFHの運用で避ける方法として、最初上方をマスキングしてブロックし下部に少なめのオープンスペースを残しておく。そこが100%有蓋になったらマスキングを下の方から少しずつ外してゆく。そうすれば無蓋部が上、有蓋部が下という構成に誘導できそうに思うがいかが?➡試す価値は有りそう。関心あるので試したら結果を知りたい。

3)FHの丈が例えば現在の半分のものがあれば、2)のようなことをしなくても有蓋率が上がる。ダウンサイズバージョンの商品化計画は?➡直近の計画はないが、将来はあり得る。その際は連絡する。

4)有蓋部の多くは採蜜後も蓋が壊れずにつながって一枚のシート状に残っている。
そのまま再使用すると、蜂が貯蜜された有蓋蜜房と誤解して空のまま放置されることはないのか?➡蜂は空蓋であることを見抜き、齧りとって再使用する。

4)私の洋蜂群は半割巣房の隙間修復に蜜蝋ではなくプロポリスが使用していた。どこの国でもそうなのか?➡流蜜が不足した状態では蜂蜜の代わりにプロポリスの比率が上がる。
Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - ひごもっこす 2017/08/10(Thu) 22:52:14 No.17076
すずめさん
私の原稿の➡が?&#10145のように化けてしまっています。


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - 奈良すずめ 2017/08/11(Fri) 08:52:30 No.17077
> 製品としては有蓋率100%での採蜜を前提としている。
>
内検せずに採蜜できるのか利点なので微妙ですね。でもこれは仕方ないかな。


> 関心あるので試したら結果を知りたい。
>
優しい解答ですね。可能性を全否定はしませんとの言い回しでは・・・


> 直近の計画はないが、将来はあり得る。その際は連絡する。
>
成型するには金型が必要になりますからね・・・結構するハズです。
でもFHの一つ一つの部品は小さいですからね。

> 蜂は空蓋であることを見抜き、齧りとって再使用する。
>
私も気になりましたが、蜜蜂の能力ってすごいですかね。

> 流蜜が不足した状態では蜂蜜の代わりにプロポリスの比率が上がる。
日本蜜蜂と違って西洋蜜蜂はそうなんですね。ヘ〜。


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - 奈良すずめ 2017/08/11(Fri) 08:55:02 No.17078
> すずめさん
> 私の原稿の➡が?&#10145のように化けてしまっています。

特殊文字をお使いのようです。
機種依存文字はインターネットでは表示できないことが多々ありますので、SYSTEMがコード変換して表示しています。

「みぎや」で変換したときに出てくる「→」なら表示できるようです。


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - 霧島 2017/08/11(Fri) 22:27:53 No.17081
ひごもっこすさん!
難しくて私には難解で〜す。

しかし、私だったらこうしたい。
春先の大蜜流期に1段満杯になったら10枚巣枠群ですと半分の5枚の巣枠を2段に持ち上げる。
空巣枠を1枚継いで両方6枚にする。
均衡を保ちながら2段満杯にする。
この時上下に仕切り板を入れる。
こうやって2段満杯にする。

この様にすると上下に働き蜂が行き来して活発になる。
当然1段目と2段目には隔王板を入れると女王は上に上がれない為貯蜜圏だけが形成され望んでいる様な状況が現れると思いますが・・・・


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - ひごもっこす 2017/08/12(Sat) 22:40:36 No.17082
霧島さん
名案らしき提案ありがとうございます。
お盆で霧島さんの案のイラスト化の時間がありません。お盆明けにイラストで確認させていただきます。よろしく。


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - ひごもっこす 2017/08/15(Tue) 21:50:57 No.17084
霧島さん
11日の「私だったらこうしたい」はこういう事かと図にしてみました。よろしかったでしょうか?
5枚を2段目に移す際には育児圏があっても羽化してしまった後は産卵がされませんので貯蜜圏に用途変更されてしまう。


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - 奈良すずめ 2017/08/16(Wed) 07:39:09 No.17085
> 5枚を2段目に移す際には育児圏があっても羽化してしまった後は産卵がされませんので貯蜜圏に用途変更されてしまう。

羽化した場所を覚えているようですから
上段出身者はセッセと上の段の増巣に励み
貯蜜も始まるのでしょうね

蜂数が増えてきたところで FWに
差し替えるか余白に継ぎ足して行く作戦ですね


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - 霧島 2017/08/17(Thu) 05:38:38 No.17086
蜂児の付いた巣枠を上段に持ち上げる事で必然的に成蜂は幼虫の世話をするのに上段に行くようになり空いた巣房に貯蜜するようになります。

私の洋蜂の師匠に上下同じ様に巣枠を増やしていくように教わりました。
もう亡くなられて理由をお聞きできませんが何となくそうするべきであろうなと思います。


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - ひごもっこす 2017/08/17(Thu) 21:31:55 No.17087
霧島さん、すずめさん
コメントありがとうございました。
いきなり隔王板をはさんで継箱すると、隔王板は通りにくいので、蜂が慣れる時間が必要なように感じます。隔王板を入れずに継箱を乗せている業者さんのやり方に通ずるものを感じます。
来年色々試してみましょう。


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - 霧島 2017/08/17(Thu) 21:59:06 No.17088
半分の巣枠を上段に持ち上げる場合、隔王板を入れますが女王の付いた巣枠が上側に行くと蜂児圏が上に来ますのでこれは避けねばなりません。

女王が上側ですと貯蜜だけとはならず生まれた雄蜂が隔王板に挟まりますのでご注意下さい。


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - ひごもっこす 2017/08/18(Fri) 21:32:03 No.17089
霧島さん
上段の継箱には巣門はつけるのでしょうか?(通常はつけませんよね)

話変わりますが、夏分蜂阻止群巣底に付けた□4目の金網には雄蜂多数が挟まって干乾びてました。


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - 奈良すずめ 2017/08/19(Sat) 08:22:26 No.17091
> 霧島さん
> 上段の継箱には巣門はつけるのでしょうか?(通常はつけませんよね)

日本蜜蜂の重箱だったら、
継箱の時に上がっていくこともありますし、
全然OKなんですがね〜。

> 話変わりますが、夏分蜂阻止群巣底に付けた□4目の金網には雄蜂多数が挟まって干乾びてました。

かわいそうな連中ですね。
私と同じメタボスタイルですから・・・


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - 霧島 2017/08/19(Sat) 21:23:19 No.17092
> 霧島さん
> 上段の継箱には巣門はつけるのでしょうか?(通常はつけませんよね)
>
上段に巣門を取り付けると変成王台を付けて上下2群が出現するかもしれません。
やったことが無いので何とも。。。
やらないで下さいネ。

くれぐれも女王は上段に持って行かない様に。
雄蜂の如く隔王板に引っかかって干からびてご臨終も考えられます。


Re: Flow Hive 実証試験2017−第6報− - ひごもっこす 2017/08/21(Mon) 14:42:10 No.17101
霧島さん
>くれぐれも女王は上段に持って行かない様に。
それは大丈夫です。

>上段に巣門を取り付けると変成王台を付けて上下2群が出現
>するかもしれません。
>ったことが無いので何とも。。。
>らないで下さいネ。
下段に居る仲間とだんだん疎遠になって独立機運が高まるかもしれませんね。
来季、余裕が出たらやってみようかなといったところです。


おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色