返信フォーム

熱殺羽交い絞め!! 投稿者:霧島 投稿日:2016/11/14(Mon) 15:24 No.16493
大すずめ蜂の飛来に悩まされていましたが、日本蜜蜂への襲撃もやっと少なくなってきました。

山の蜂場の見回りに久しぶりに行きました。
SSG周りの日本蜜蜂が大すずめ蜂が来ている動きをしています。
重箱前の地面の枯れ葉に20匹程の日本蜜蜂の固まりが・・・

Re: 熱殺羽交い絞め!! - 霧島 2016/11/14(Mon) 15:30 No.16494
枯れ枝でソ〜っと日本蜜蜂をどけると、中から大すずめ蜂が現れて来ました。

ウ〜ン。日本蜜蜂もなかなかやりますね〜。。。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - ひごもっこす 2016/11/15(Tue) 10:24 No.16497
霧島さん
さすが薩摩隼人!
庭の和蜂は、Flow Hive洋蜂群がエスケープゴートになってくれたせいで、全く戦闘の機会が有りませんでした。しかし、道を挟んだ対面のムクノキ洞の自然群は逃去を選択しました。賢い決断と思います。
ところで、玄関脇の巣枠巣箱群の巣脾はどこまで成長しましたでしょうか?差し支えなければ、巣枠内則寸法、フルに埋まった巣枠枚数、半端巣枠枚数教えて頂けませんか?巣枠式巣箱のサイズを決める参考にします。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 霧島 2016/11/16(Wed) 20:09 No.16499
ひごもっこすさん!
玄関脇の群、やっと9枚目の造巣に取り掛かっていますが、今年はここまでが限度かと思います。

来春の人工分割には何とか対応出来ると判断しています。

こちらが8枚目です。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 霧島 2016/11/16(Wed) 20:12 No.16500
9枚目の造巣は現在、ここまで来ていますが、もうここいらが限度と判断しています。

要観察です。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 霧島 2016/11/16(Wed) 20:25 No.16501
人工分割用に今秋作った巣箱です。
平型にして最大14巣枠入るようにしました。

内寸でW265o×L500o×H300oで14枚の巣枠が収納出来ますが、給餌用を1枚入れて仕切り板に代用です。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 霧島 2016/11/16(Wed) 20:32 No.16502
あと、巣枠は日本蜜蜂の巣碑を誘導板として取り付けています。
巣枠の下側は障害物が無い様にしてみました。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - ヒロちゃん 2016/11/16(Wed) 22:43 No.16503
巣枠式にしたら継箱はどうするのですか?
箱の造りは複雑だし・・・・((+_+))
メリットは・・・・・?


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 奈良すずめ 2016/11/17(Thu) 20:16 No.16504
ヒロちゃんさん
この人口分蜂は面白いんですよ

霧島さん、春に向けての準備楽しみですね
肥後もっこすさんのフローよりも先に
春のイベントになりそうです




Re: 熱殺羽交い絞め!! - ひごもっこす 2016/11/17(Thu) 21:58 No.16506
霧島さん
巣枠式フィールドテスト結果詳細を開示いただき有難うございます。大変参考になります。
結論から言うと、これから試作する私の平型は貴平型と互換性を持たせて、融通や助け合いが出来るようにしておきたくご同意をいただきたくお願いします。
具体的には、
1)巣箱のW、Hを貴寸法に合わせます。必然的に巣枠諸元も同じになります。
2)私の場合、収容枚数は12枚程度に抑え、巣門は長手方向の中央配置にします。

貴巣枠の諸元は、私の過去の重箱飼育強群の育児圏巣脾実績値に合致しています。また巣脾枚数実績は通常8枚ですので、残りの4枚(巣門から一番遠い両端の各2枚)が貯蜜(専用)に使われる事を期待します。人工分蜂に限らず、採蜜ではこの4枚を上限に空巣枠と差し替えます。蜂へのストレス(貯蜜層切り取りのぶっ壊しと蜜の取り過ぎ)を押さえ、製作が面倒な隔王板いらずの巣箱を実現したいですね。
下側がアッパッパーの巣枠(No.16502)も十分いけるとおもいます。採密で遠心分離にかけなければ、また夏季に炎天下に置いたり手荒い扱いをしなければ補強ワイヤーは不要ですし、底は蜂さんにお任せしても箱の底には(簡単には)くっ付けないでしょう。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車@埼玉 2016/11/18(Fri) 10:00 No.16508
私も枠W250H300の14枚で4年前からテストしておりますが相当の強群でないと10枚を越しません。
分割後古巣の使用を拒否したり盛り上げ巣に走る群れもありますので観察してみてください。
ちなみに出入り口は最初は短辺と長辺の一部で3枚・5枚造巣後に長辺中央を開放しております。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - ひごもっこす 2016/11/18(Fri) 21:53 No.16509
風車さん、今晩は。
平型巣枠式巣箱の4年に及ぶ経験談大変貴重で参考になります。
貴巣枠サイズの場合、蜂が使ってくれる巣枠数は高々10枚という実績は、重箱の標準サイズの群れの巣板枚数に照らしても、普遍性が有るように思います。巣枠の丈を減らせばその分使用枚数が増えるんではないかとも思いますが、蜂の立場からは保温効率の悪化、貯蜜物流効率の悪化で総すかんで無駄巣掛けに走ることになるのかもしれませんね。
ところで、巣枠列の両外側巣枠が貯蜜専用になる割合はどれくらい期待出来ますでしょうか?


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車@埼玉 2016/11/19(Sat) 06:26 No.16510
ひごもっこすさん
巣枠は南北方向にセットするのが有効です。
東西方向にセットした場合、保温性の影響か北側に育児圏南側に貯蜜の確率が高いですね。
最初から中央出入り口の実験はしてないのでわかりませんが確率は半分位だと思いますよ。

ちなみに霧島さんの箱の場合は出入り口側に育児圏が片寄っていると推測しております。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - ひごもっこす 2016/11/19(Sat) 12:24 No.16511
風車さん
経験談有難うございます。正確を期すために、貴コメントをイラストに落としこんでみました。誤解がないかご確認ください。
また、「巣枠は南北方向にセットするのが有効」とありますが、何に対して「有効」なのでしょうか?ご教示下さい。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 奈良すずめ 2016/11/21(Mon) 22:53 No.16512
ひごもっこすさん、こんばんは。

ご質問の解答ではないのですが
気が付いた点です。

自然巣を観察していると巣門から入った蜜蜂が
奥の巣板に戻るための最短距離が取られているようです。

巣門の位置を図に変えてみました。



Re: 熱殺羽交い絞め!! - 奈良すずめ 2016/11/21(Mon) 23:12 No.16513
訂正しておきます。
自然巣の場合の巣門は一か所とはがぎりませんので、
ランダムな状態です。

でも、自然入居したが巣門から見て進行方向水平に作るようです。
駅に入ってくる列車のレーンを想像してください。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車@埼玉 2016/11/22(Tue) 11:18 No.16514
ひごもっこすさんPDF加工に難航し遅くなりました。

南北方向にセットする方が東西方向にセットより造巣速度に差がでます。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車@埼玉 2016/11/22(Tue) 11:31 No.16515

これは自然巣のW500H300の扇型の巣板で左側が出入り口です。
横長の巣ですと入り口と奥が貯蜜にほとんどなっておりますね。
縦長の場合はどうしても上が貯蜜にほとんどですよね。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車 2016/11/22(Tue) 11:59 No.16516
造巣初めの縦長巣枠内W230H280の巣門より1枚目です。
最初から上に貯蜜しはじめます。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車 2016/11/22(Tue) 12:04 No.16517
2枚目

Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車 2016/11/22(Tue) 12:09 No.16518
3枚目

Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車 2016/11/22(Tue) 12:14 No.16519
4枚目

Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車 2016/11/22(Tue) 12:18 No.16520
5枚目

Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車 2016/11/22(Tue) 12:29 No.16521
6枚目です。
3枚位が満タンになったら追加するより5・6枚を一挙に造巣の方が早い気がします。
貯蜜は入り口と奥が多くなります。
これは東巣門で南北巣枠です。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - ひごもっこす 2016/11/22(Tue) 21:33 No.16522
風車さん、スズメさん
詳細コメント有難うございます。折角お寄せいただいたコメントを無駄にしないため、下記(私の理解が正しいか否かを確認する、および、正しく理解するための)質問にお答えください。ご回答をいただいたあと、まとめてみます。
1)「巣枠は南北方向にセットするのが有効です。No.16510」の有効とは「南北方向にセットする方が東西方向にセットより造巣速度が速くなる。No.16514」と言う事ですね?
2)No.16515の用語の定義(解釈)の確認をさせて下さい。
「横長の巣ですと入り口と奥が貯蜜にほとんどなっておりますね。」の横長の巣とは、巣門に向かって左右に広がりを持つ巣脾で、巣板は巣門に直角(巣門から奥の方向に)に走っていると言う理解でいいですか?
「縦長の場合はどうしても上が貯蜜にほとんどですよね。」の縦長(の巣)とは、巣門に向かって(左右よりも)奥に向かって長くのびた巣脾で、巣板は巣門に直角(巣門から奥の方向に)に走っていると言う理解でいいですか?
3)No.16516〜No.16521の各巣板の育児圏の有無を確認させて下さい。(巣脾あまりに綺麗で目視判別しにくいので)下記解釈(見立て)で良いでしょうか?。
一枚目は、下端に少し出来ている。
2枚目、3枚目と、育児圏が巣板の約50%位に増え、蓋がかかり蛹になっている。
4枚目、5枚目と育児圏が下へ向かって伸長途上。
6枚目は、巣板が出来始めたばかり。


Re: 熱殺羽交い絞め!! - 風車@埼玉 2016/11/23(Wed) 11:23 No.16524
文章で表現するの難しいですね。
CADなら早いのですがエクセルで図頑張ってみます。

1)はOKです。

2)巣門に直角・並行関係ありません。

3)2枚目、3枚目も白い上半分が貯蜜で下の薄黄色の部分が育児圏です。
 


おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色